2014年06月20日
鉋(かんな)がけ
昨日は訓練校の日でした。
現在授業で古民家リフォームを行っています。私たち1年生は一日カンナで開口枠
の仕上げをしました。恒例の削り&研ぎです

習い始めのころは『米ヒバ』という一番削りやすい木から始めました。
前回はレベルアップして『杉』を、今回は『桧』と『タモ』も加わりだんだん難しくなって
きました。木によってそれぞれ性質が違うので調子の出し方も削り方も変わってき
ます。フシがあるとそれはもう大変で大変で・・・

っていくので永久に終わらないんじゃないかと思います

そうなると自分の力ではどうすることもできないので結果先生にやってもらいます。
それでも、以前に比べて少しずつ上手になってきました。嬉しいです

上から米ヒバ・杉・桧・タモ、みんな違って面白いです





前回あっという間に先生が作ってくれた『研ぎ場』です。蛇口と排水管もつきました

Posted by 嫁@美里住建 at 16:22│Comments(2)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
木によって全然違うんですね。
妻の機嫌も日によって全然違います・・・
妻の機嫌も日によって全然違います・・・
Posted by 小坂彰宏
at 2014年06月20日 20:19

私の機嫌も同様、日によって違います(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2014年06月21日 00:59
