2021年03月07日
リノベーションを2回するという考え
現在の家は2回リノベーションができる、少し前にそんな話をダンナとしました

昔は古い家にそこまで手をかける(お金をかける)なんてもったいないと言われました。
もう古いんだからいっそ建て替えた方がいい、そんな言葉をよく耳にしました。
なので、私もずっとそう思ってきましたが、今ではリノベーションもだいぶ定着しました。
そして更にもう一度リノベーションできたら素敵だと思いました

ダンナが若い頃に建てたYさんのお宅は、築30年以上、親・子・孫・ひ孫の4世代が暮らす家

新築、増築、3世帯住宅リフォームの計3回、工事をさせていただきました。
手入れの行き届いた2階建て和風住宅。この家をリノベーションしたら何世代が暮らせるだろう

大規模工事になるけれど、リノベは間取り変更も2階を3階にすることも平屋にすることもできる。
店舗にすることも、外観を全く変えてしまうこともできる。
躯体さえしっかりしていれば、住む人のライフスタイルに合わせて家を生まれ変わらせる
ことができる。在来木造住宅は本当に自由度の高い工法だと思う


2021年03月06日
DIY参加者さんの声15
ミニトレイを製作されたSさんとOさんから一言感想をいただきました

お二人は親友で磐田市在住。Sさんのお誕生日の記念に、
OさんがDIY教室に申し込みをされました。ありがとうございました

約2時間、思った以上に作りごたえのある作品だったそう

二人の良い思い出になってくれたら嬉しいです

2021年03月04日
新築・リフォーム・リノベーション
それは長年の夢だったり、必要に迫られて行なったりするものですが、
建築工事というものは滅多にすることではありません。
なので何から始めればいいのかわからない、何を考えればよいのかわからない
という方がほとんどです


楽しみであり、不安であり、面倒であり、厄介なことです。
滅多にやらないことをやるので大変ではありますが、まずは不安・面倒・厄介といった
気持ちを取り除き、打ち合わせが楽しい




するのは私たちの大切な役目。
大変だから、手をかけるから、思いを込めるから、家に対する愛着も湧き、
大切に住もうと思えるものです

知らない間にできていた、あまり記憶に残っていない、というのは少々寂しい気がします。
何年経っても、あの時は、と、お互い懐かしく話ができる、そんな関係でありたいです



2021年03月03日
リノベーション
Sさん


築30年以上、和室・LDK・洗面室・廊下・トイレをキレイにしました

和室の天井は撤去して下地を作り直してクロス貼り。
壁は真壁を活かしてクロス貼りとしました。畳はこだわりのヘリ無し畳です。
台所リフォームは奥さま長年の夢、対面式キッチンにして背面に家電収納を設置しました

サイズはW2100ですが少人数家族なら十分。カウンターは高級感あふれる人造大理石です。
動線に配慮し、清潔で使いやすい台所になりました。収納もたっぷり

日当たりがあまりよくないことを気にされていた奥さま。
室内が少しでも明るく見えるようナチュラルメイプル色の床板と白系の壁紙を選びました

可愛い雑貨も飾りたいと言っていたので、雑貨が映えるよう、スッキリとした内装に仕上げました


2021年03月02日
eしずブロガー蘇州金豪さん♪
eしずブロガーの蘇州金豪さんが見えました

ブログを始めて6年10ヶ月。蘇州金豪さんは10年選手のベテランブロガーです

特に建築訓練校に通っているときには、たくさんの励ましコメントをいただき

で、そのコメントの内容が、多くの知識と経験をお持ちであることを匂わせていたため、
一体何者だろう



ブログでの長いお付き合いは、初対面でも全く違和感なく、
あっという間に3時間近く経ってしまった


いつかDIYやりに来てくださいね。お待ちしています


