2022年01月30日

合併処理浄化槽入替工事


島田市にてFさんicon25の浄化槽入替工事の現地調査を行ないましたface22

水道屋さんが既存の排水桝を探り、状況を把握し、レベルを見て、

どこに据えるのがベストかを提案してくれるのですが、

状況調査は難しくて、見ていてもほとんどわからないけど、

見るだけでも、その場にいるだけでも勉強になるなぁ、と感じますface17

島田市の今年度の補助金額は最大722,000円(5人槽)ですemoji49


合併処理浄化槽入替工事


合併処理浄化槽入替工事



同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です (2025-05-11 14:28)
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)

Posted by 嫁@美里住建 at 22:24│Comments(2)現場のこと
この記事へのコメント
私もそう思います。

現場における各職人さんたちの立会や

打ち合わせ 下見などは、ほんとに学ぶことが

多くあり、自分はたいしたことはできないけれど、

いるだけで自分も成長していく手がかりが

たくさんありますよね。やっぱり行くことは大切だと

私も思います。
Posted by ほっちゃん at 2022年01月31日 06:34
ほっちゃんさん♪

いろいろと学べることは楽しいですね。

また、現場を見ると分かることもありますが、新たな疑問もわいてきます。

そんな疑問を職人さんに聞きながら、ひとつひとつ解決していくことにも

面白味を感じます(*´▽`*)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2022年02月01日 07:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。