2018年06月17日
大工スクール~物置製作編3~
第3回大工スクール~物置製作編~を行ないました

今回は伏図作成。前回の立面図よりも難しくなりました。
基礎伏図・床伏図・小屋伏図・母屋伏図の4パターン。
3帖弱ですが土台・大引き・火打ち・根太・柱・梁・桁・束・母屋・棟木・垂木、全部あります。
なのでこれをマスターすれば8帖くらいなら作れます

Aさんは勉強熱心でとっても頭がいい。質問も内容を理解しているからこそ。
次回は伏図続きです。


Posted by 嫁@美里住建 at 21:46│Comments(2)
│大工スクール
この記事へのコメント
いつもほんとうにいい交流ですよね。
好きこそものの上手なれ、という言葉が
ぴったりの感じですね。
自然と書けるし、どんどん書けるのは、
純粋に好きという気持ちがないと、伏図は
なかなか手につかないですもんね。
将来はかなりな力がつく感じがしますね。
好きこそものの上手なれ、という言葉が
ぴったりの感じですね。
自然と書けるし、どんどん書けるのは、
純粋に好きという気持ちがないと、伏図は
なかなか手につかないですもんね。
将来はかなりな力がつく感じがしますね。
Posted by ほっちゃん
at 2018年06月18日 06:47

ほっちゃんさん♪
伏図は理解するのが大変ですね。私も訓練校ではサッパリわからず
苦しみました^^;
今回の物置は小さくて、形も単純ですがやることは一緒。でも、シンプル構造
だからすごくわかりやすいです。わたしの勉強にもなるしありがたいです☆ミ
伏図は理解するのが大変ですね。私も訓練校ではサッパリわからず
苦しみました^^;
今回の物置は小さくて、形も単純ですがやることは一緒。でも、シンプル構造
だからすごくわかりやすいです。わたしの勉強にもなるしありがたいです☆ミ
Posted by 嫁@美里住建
at 2018年06月18日 09:09
