2020年08月14日
欄間完成2✨
川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっています

2間続きの和室の間仕切り戸を撤去。壁を作って2部屋にしました。
1室は客間、1室は寝室としましたが、上部に欄間があります。
欄間を撤去するのはもったいないけど、そのままでは寝室の雰囲気に合わない

そこで、既存の欄間に新しい欄間を作ってはめ込むことに。すると寝室のイメージは一新


客間は、差し色がほんのり映って、こちらもいい感じ


欄間には白をベースに4色の差し色を使いました。
松竹梅の彫刻欄間。施主のKさんが、松竹梅をイメージして色と配置を考えました

Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(2)
│現場のこと
この記事へのコメント
素敵ですね~(*^^*)
表と裏から見ると全く違う雰囲気になるんですね!
可愛いけど、組み合わせると和風の色が入ることで白1色とはイメージが全然変わりますね~\(^o^)/
勉強になります!
表と裏から見ると全く違う雰囲気になるんですね!
可愛いけど、組み合わせると和風の色が入ることで白1色とはイメージが全然変わりますね~\(^o^)/
勉強になります!
Posted by かったー
at 2020年08月15日 05:26

かったーさん♪
欄間を引き立たせるため、寝室の壁・天井はシンプルで同じ壁紙を選びました。
障子も白でなく、少し黄色みががった和紙にしました。
床はアカシアのフローリング(突板)で、コテコテの和風でなく、
新和風の内装に仕上げました(#^^#)
欄間を引き立たせるため、寝室の壁・天井はシンプルで同じ壁紙を選びました。
障子も白でなく、少し黄色みががった和紙にしました。
床はアカシアのフローリング(突板)で、コテコテの和風でなく、
新和風の内装に仕上げました(#^^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2020年08月17日 09:06
