2020年08月07日

建具屋さん→塗装屋さん→建具屋さん


川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっていますface22

現在、玄関はアルミサッシが4枚取り付けられていますが、

外側に鍵がないところを見ると、窓を玄関として利用していたようです。

下部を見ると、昔使っていたとみられる雨戸のレールが1本。(現在雨戸はありません。)

この雨戸レールを利用して意匠の木建をはめ込みますicon12(アルミサッシはそのまま使用。)


4本のうち、3本は格子戸。1本はくぐり戸ですface18

格子戸は建具屋さんが製作後、塗装屋さんの作業場にて吹き付け塗装を行ない、

再び建具屋さんのもとへ。8日は現地にて新規建具と修繕建具のはめ込み作業。

はめ込み後は、またまた塗装屋さんが格子戸以外の建具を手塗りにて塗装。

晴れて建具設置完了となりますface25icon12


建具屋さん→塗装屋さん→建具屋さん



同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です (2025-05-11 14:28)
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:04│Comments(2)現場のこと
この記事へのコメント
ほくんとうに貴重なお仕事だと思います。

元請け工務店業をしていると、日々たくさんの

職方との打ち合わせや、現場協議がありますが、

その中でも、こうした手作り建具のお仕事やほか、

年々目減りしつつつある貴重な技術は、ほんとうは、

代々に受け継がれていってほしいなと、私司は思っています。

これからの工務店には、いかに職方を維持していけるのか、

大切な課題のように思えます。
Posted by ほっちゃん at 2020年08月08日 06:40
ほっちゃんさん♪

本当にその通りですね。元請けと言っても私たちができるのは大工工事。

そのほかの仕事は、それぞれの親方連中に頼まなければなりません。

しかも経験豊富な親方に限ります。だれでもいいというわけにはいきません。

これからますます減少する職人。建築業界もコロナの影響を受けないわけはありません。

職人の維持と同時に、今後の厳しい世の中にどう対応していくかも大きな課題です。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2020年08月08日 14:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。