2014年11月13日

ひとつでいいから


先週の訓練校の日以来、作業場で『仕口』作りをしています。

一週間たつというのにまともな『仕口』ができませんicon15

材料を全てボツにしましたface07

今日までにひとつでいいからまともなものを作りたかった・・・。

ちょうど良さそうな木がありましたが、桧はもったいないから

ダメとダンナに言われましたface12材料がもうなくなりましたicon10

そのかわり、バーベキューをするのに十分な木切れができましたicon11


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:06Comments(2)日々のこと

2014年11月12日

フェイスブックを始めたものの・・・


思いつきで10月からフェイスブックを始めましたicon12

娘に頼んで何とか環境は整いましたが、友達がいないので娘に友達になってもらいましたface13

現在少し友達ができました。フェイスブックは世界中に広がるから気をつけるように娘に言われ

ましたが、娘が『いいね』してくれないので世界どころか身内にすら広がりませんicon15icon15

今一つフェイスブックの仕組みがわかりません。娘からいろいろなページを見て勉強するように

言われたので、勉強していたらわからないことがたくさんでてきてしまいました。

気になりだして専門的なことまで聞いてしまったので、めんどうくさがられ見放されましたface07

変なところを触ったらおかしなことになりそうで触れませんicon10

ビクビクしながら『いいね』をするので『いいね』の気分ではありませんicon10

触ってみたいけど、触れない。でもここを触ったらどうなるかやってみたい・・・現在葛藤中・・・
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:40Comments(2)日々のあれこれ2014~

2014年11月11日

耐震補強工事


Kさんicon25の耐震補強工事が始まりました。

そろそろ外壁の塗り替えをしたいという時期だったので、ちょうど良いタイミングですface22

外壁の貼り替えや塗装工事、白蟻工事とも絡めているのでかなり大がかりです。

施主さんが住んでいて行う工事なので、室内はあまりハデに壊すことはできません。

できるだけ静かに丁寧にやっていきますface06

市から補助金をもらうため、提出する写真の多いこと・・・icon10

あとから撮ることはできないので、毎日これでもか、というくらい撮影をしています。





  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:35Comments(0)現場のこと

2014年11月10日

二十歳の息子


「これから土曜の夕飯は俺が作る。」と言ってはいたけど、まさか本当に作るとは驚きですface08

料理本を買い、下ごしらえをし、栄養バランスを考え、2時間くらいかけて作っています。

味は健康を考え薄味にし、大雑把な私に比べ計量もきっちりやっています。

主婦歴二十数年のキャリアをあっという間に追い越しicon10とうとうレアチーズケーキまで

作るに至りましたicon12盛り付けはしょうゆ皿でありますが・・・face15

何がそうさせるのか、私の子どもなのになぜそうなのか不思議でなりませんicon28


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:41Comments(6)日々のあれこれ2014~

2014年11月09日

『まきのはら産業フェア2014』で出店&木工教室


『まきのはら産業フェア2014』が開催されますface22

とき   11月23日(日) 9時30分~15時
場所   牧之原市役所相良庁舎駐車場にて
      ※雨天決行(荒天中止)

emoji49今回も訓練校が出店・販売のお手伝いをします。
emoji49木工教室で椅子と本棚作ります。

ぜひお越しくださいicon12

『小山城まつり』で木工教室が大好評でしたface25
ミニ椅子追加注文多数受けましたface25



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:51Comments(0)お知らせ

2014年11月08日

恥ずかしいけど公開


学校で、初めて作った『仕口』がこんなふうになってしまいましたface13

土台のつなぎ部分の表裏です。みっともないので家に持って帰りましたが、

何度見てもヘタですicon15

曲がったりずれたり、隙間もあります。普通はこれがピタッとはまります。

大工さんが見たら鼻で笑うと思いますがあえて公開face15

私はこれ一つ作るのに一日かかりましたが(実際にはもう少しかかっている)、

大工であるダンナはノミとノコギリを使っても30分かからないそうです。

まだ先ですが、墨付けときざみ(加工)がきれいにできないと卒業できませんicon10

次回の学校までにもう少しまともなものを作らなければicon10







  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:35Comments(6)建築訓練校日記

2014年11月07日

何がなんだか・・・


昨日は訓練校の日でした。

ノミとノコギリを使って初めて『継手』の加工をやりました。

これひとつ作るだけで一日かかってしまいました。自分でも驚くほど上手くいきませんでしたicon10

できあがったものはひどく不格好でしたface24がっかりですicon15

学校に置いておくのも恥ずかしいので家に持ち帰りました。今日、もう一度作り直しをしますicon57







  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:52Comments(2)建築訓練校日記

2014年11月06日

水まわりのリフォーム


Gさんicon25の水まわりリフォームです。

以前開催した『住まいの感謝祭2014』で、Gさんは洗浄トイレアラウーノ2台

と洗面化粧台1台を特別価格にてお買い上げになりましたface22

しばらく倉庫でねかせておりましたが、このたび取り替えの運びとなりました。

とても安く販売できたので、すごくお得なお買い物だと思いますface25

その他、床のCF貼り替え、天井のクロス貼り替えもしました。



≪洗面室≫ 大きな洗面ボールの化粧台、3面鏡の裏は収納スペースになっています。
鏡にはくもり止め機能が付いています。


≪脱衣室≫ 広々とした脱衣室、奥にはとっても広い在来浴室がicon12


≪1階トイレ≫ 節水型トイレ、お掃除簡単、いつでもピカピカですicon12


≪2階トイレ≫ 同様に節水型トイレ、水まわりがキレイになるととても気持ちいいですねemoji49
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:05Comments(0)リフォーム

2014年11月05日

リフォーム


Sさんicon25のリフォームです。



ダイニングキッチンとリビングの床貼りをしました。明るい色を選んだので
部屋が広く感じられますicon12床を貼るにあたり既存の建具の寸法を切り詰めました。


建具はオーダーとし、床の色に合わせました。腰板がオシャレですface22
上部にアクリルガラスをはめて暗くなりがちな廊下を明るくしました。


手摺りとスロープを必要個所に取り付け転倒を防止します。


洗面室とトイレのドアも新しくしました。明かりとりを設けたり
建具を白くして、廊下が少しでも明るくなるよう心がけましたicon12


トイレの床は爽やかなピンクのクッションフロアを貼り、便器と合わせました。
写っていませんが、カウンター手洗器の蛇口をオートタイプにしました。
水の止め忘れもなく便利ですface25立ち上がりが楽なようにL字の手摺りを付けました。
  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:49Comments(0)リフォーム

2014年11月04日

『小山城まつり』大盛況


昨日は、『小山城まつり』が盛大に行われました。

天気にも恵まれ榛南建築工業組合の売上も過去最高となりましたface22

お越しいただいた皆様、ありがとうございましたface25

木工品の品数も去年より多く出すことができました。

木工教室は、毎年お客さんが集中します。実技の授業は、落ち着いて

できますが、当日はゆっくりやっていられないので焦ってしまいましたicon10

来年はもっとテキパキできるように頑張りますicon21

あっという間の時間、楽しい一日でした。ありがとうございましたemoji49











  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:27Comments(6)建築訓練校日記

2014年11月03日

本日『小山城まつり』開催


とても天気を心配しましたが、
めでたく本日『小山城まつり』が開催されますface25

私は今回初めての参加となりますが、
とてもにぎやかで木製品もお昼過ぎぐらいには
完売するそうですicon12

私は木工教室にて椅子と本棚作りをしますicon21
ぜひ皆さんお越しください。お待ちしていますface22

本日 9:00~15:00
場所 小山城前広場(榛原郡吉田町)



  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:48Comments(2)お知らせ

2014年11月02日

続・これは何でしょう?


答えはSさんicon25の『敷居』と『スロープ』でしたface21

最近の床リフォームは、既存の床板に新しい床板を上貼りすることが多いです。

上に貼った分だけ床が高くなるので、敷居も上貼りをして段差をなくします。

長さも幅もミゾもSさんicon25にしか合わない敷居ができ上がりましたicon12

無垢材を使用したのでいい感じに木目が出て、塗装も既存の色に合わせることが

できます。敷居の高さが上がると今度は建具がハマらなくなります。なので、建具を

床の厚み分だけ切り詰めます。他の方法もあるけれど、私はこのやり方が好きですface25

emoji49
スロープの勾配は自由に決められますが、車椅子を使う場合はもう少し傾斜を緩く

します。あまり緩くし過ぎると廊下にでっぱりが多くなり側面につまづきやすくなるので

要注意です。オーダースロープは、開口部に合わせてカットできるのが嬉しいですface22





154154  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:32Comments(2)リフォームオーダーメイド

2014年11月01日

これは何でしょう?


これは何の部材でしょう?face21

155ヒント  Sさんicon25のリフォームで使います。お家の寸法に合わせて加工してあります。





154続く154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:20Comments(4)オーダーメイド