2014年11月02日

続・これは何でしょう?


答えはSさんicon25の『敷居』と『スロープ』でしたface21

最近の床リフォームは、既存の床板に新しい床板を上貼りすることが多いです。

上に貼った分だけ床が高くなるので、敷居も上貼りをして段差をなくします。

長さも幅もミゾもSさんicon25にしか合わない敷居ができ上がりましたicon12

無垢材を使用したのでいい感じに木目が出て、塗装も既存の色に合わせることが

できます。敷居の高さが上がると今度は建具がハマらなくなります。なので、建具を

床の厚み分だけ切り詰めます。他の方法もあるけれど、私はこのやり方が好きですface25

emoji49
スロープの勾配は自由に決められますが、車椅子を使う場合はもう少し傾斜を緩く

します。あまり緩くし過ぎると廊下にでっぱりが多くなり側面につまづきやすくなるので

要注意です。オーダースロープは、開口部に合わせてカットできるのが嬉しいですface22


続・これは何でしょう?


続・これは何でしょう?

154154


同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム
和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム
機能性・デザイン性重視の台所リフォーム
明るい色使いで、気持ちも明るく!
外壁リフォームでイメージチェンジ
杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム (2025-05-18 11:09)
 和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム (2024-11-08 03:06)
 機能性・デザイン性重視の台所リフォーム (2024-07-17 23:58)
 明るい色使いで、気持ちも明るく! (2024-06-11 09:12)
 外壁リフォームでイメージチェンジ (2024-06-10 23:57)
 杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム (2024-06-05 23:59)

Posted by 嫁@美里住建 at 09:32│Comments(2)リフォームオーダーメイド
この記事へのコメント
 なるほどね。
 言われてみれば納得です。
サイズ的にもっと大きなものを想像していました。(逆にちょっと考えすぎでしたね)

少しの段差でも大きな怪我の原因になりますものね。
こうすればお年寄りのみならず家族全員が安心です。

オーダーは、その家その家のニーズに合わせられていいですね!!
Posted by アニー at 2014年11月02日 16:47
アニーさん♪

現在は車椅子が必要でないということなので、
とりあえずはお年寄りが段差を上がれるようにしました。
やがて車椅子が必要になったら新しいものに作り変える予定です。
年をとると数センチの段差も足が上がらなくなるそうですね。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2014年11月02日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。