2014年10月31日

支度はできたけど・・・


昨日は訓練校の日でした。

11月3日の『小山城まつり』に向けてようやく準備が整いましたface22

品数も増えました。もう少し増えるかもしれません。

みんな材料代または材料代以下で提供していますicon12

イス数種類・本棚・テーブル・木箱2種類・ちりとり・まな板・スノコ他販売しますicon21

でも、予報は曇時々雨・・・心配ですicon10



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:47Comments(3)建築訓練校日記

2014年10月30日

とりあえず10枚


スノコが10枚できましたicon12

売り物となると切るにも打つにも緊張します。「寸法通り切って打てばいいだよねぇ。」と

いかにも素人考え。釘も真っ直ぐに打てず・・・icon11

釘を抜いては板がキズつき、うっかり板を叩いてまた板にキズがつくface24

でも夢中でやったので時間だけはあっという間に過ぎました。釘打ちは結構癖になります。

1枚のスノコにつき、曲がり調整20面、プレナがけ20面、面取り40ヶ所、釘42ヶ所、

仕上げにカンナを両端かけてサンドペーパーをまたかける。ずいぶん手間がかかります。

切って打つだけじゃありませんでしたicon10

でもその分、丈夫なスノコができました。満足ですface25



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:09Comments(2)日々のこと

2014年10月29日

Kさんの作品4


Kさんの作品のご紹介ですface22

『アリスのストラップ』サイズは縦6cm、とっても小さくて可愛いですface25

アリス大好きなKさんの小さな力作ですicon12アリスとうさぎが表裏に描かれています。

すごく細やかで繊細ですicon12


Kさんがトール仲間と一緒に、地元自治体が運営する施設の販売コーナーで、

ストラップとキーホルダーを販売することになりました。ストラップはそれに向けて

作ったものですemoji52



  


2014年10月27日

バリアフリー工事


公共施設の玄関入口にスロープと手摺を設置しましたface22

スロープや手摺は施設でも住宅でも、あると大変ありがたいものです。

お年寄りだけでなく誰もが使いやすいし、暗い場所でも安全に歩行する

ことができますemoji49

スロープの勾配はある程度の距離を必要とするため設置が限られますが、

手摺は比較的簡単に取り付けができます。けがや腰痛など不意に痛めた

ときなどあると本当に助かりますface17



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:49Comments(0)外構工事

2014年10月25日

スノコ試作品完成


スノコの試作品ができましたicon14といっても作ったのはダンナですface15

「作業場にある材料で作っていいよ。」と言われ、はりきって作り始めたものの一向に

進まず・・・icon15口は動いても手がちっとも動かず、あれこれ質問してダンナの手を借り

まくったらダンナの試作品となってしまいましたface13

図面も理解できるし、手順もわかるのに『売り物』となるとスノコひとつでも難しいもの

だと思いましたicon10

そこでダンナは、私が作りやすいように全体枠の定規を作ってくれました。

そして両端を揃える定規と隙間が均等になる定規を作ってくれました。

結局、私は傍らでボーっと見ていてるだけとなりました。お恥ずかしい限りですface15

しかしながら、おかげで私でも間違えようのない定規ができ上がりましたface25

icon12今日から本格始動ですicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:00Comments(4)日々のこと

2014年10月24日

木工教室の準備


昨日は訓練校の日でした。

11月3日の『小山城まつり』で訓練生が木工教室をやるので

椅子と本棚の準備をしました。

私は今日から作業場にてスノコ作りに精を出しますicon21

何枚作れるか分からないけどできるだけたくさん出したいです。

スノコの寸法を調べてみたらけっこう種類がありました。

小さいもので縦横20cmというサイズもあり、薄いリアクションですが

「へぇ~」と思いましたface13



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:20Comments(0)建築訓練校日記

2014年10月23日

お施主さんの発想


お施主さんが言いましたface22

155
最近の建具(既製品)は軽くて静かで高齢者にすごくいい、と。

既製品の建具は軽くて手ごたえがないのでずっしり重くて引きごたえのある建具(オーダー)

がいい、と。

155
洗面室のドアはガラスなしの鍵付きで、玄関から洗面室の入口が見えないようにしたい、と。

いつも開けっ放しだから洗面室にドアは要らない、と。


お施主さんの発想や素朴な疑問はとても勉強になりますicon12

ちなみにわが家の建具は1階はオーダー、2階は既製品、どちらの気分も味わえます。

洗面室にドアはありません。シャワーカーテンのみです。

玄関を開けるといきなりリビングがあり、ご飯を食べているのが丸見えの家に住んでいますface22

1・2階の南には大窓があるので中の様子も丸見えです。でも中から外の様子もよーく分かります。



2014/08/31
  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:51Comments(0)住まいのあれこれ

2014年10月22日

結婚生活のなせるワザ


5人家族です。家庭生活を円滑に送るために、長い年月をかけてあまり細かいことを追及せず、

少々意味が分からなくても「あー、はぃはぃ」と答えてみたり、聞き流す術を身に

付け環境に適応してきた結果、本当に聞き流す癖がついてしまい、物事を理解し

記憶するということに影響を及ぼしていることに気が付きましたface13


現在訓練校に通って勉強しています。特に学課、法規の授業は一生懸命聞いて

いるはずなのに頭に入っているかといえばそうでもない。

これはきっと聞き流しているに違いないicon10長年の習慣がそうさせているface16

つくづく習慣とはおそろしいものだと感じる今日この頃icon15



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:27Comments(8)日々のあれこれ2014~

2014年10月21日

『小山城まつり』で出店&木工教室


『小山城まつり』が開催されますface22

とき 11月3日(祝日) 9:00~15:00
場所 小山城前広場(榛原郡吉田町)

emoji49私たち訓練校も出店と木製品販売のお手伝いをします。
emoji49木工教室で椅子と本棚作ります。


ぜひお誘い合わせてお越しくださいicon12


私はスノコを作って出そうと思います。たくさん売れるといいなface21

当日は木工教室がんばりますicon21icon10



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:16Comments(0)お知らせ

2014年10月20日

Kさんの作品3


Kさんの作品のご紹介です。タイトルは『ミニハウス』icon12可愛いと評判ですface25

木片で作った小さなお家です。サイズは4cm×3.5cm×7cm(縦長ハウス)

いくつも並べて楽しめます。子どもたち、いえ大人たちも大好きです。夢があって楽しげで

とっても癒されますface23


いろんなサイズの木片をたくさん注文いただきました。トール仲間の人達も欲しいと言って

くれているそうで嬉しいですface25


カテゴリーに『Kさんギャラリー』追加しました。これからも作品よろしくお願いしますemoji49







  


2014年10月19日

Oさんちの売電金額(10月)


Oさんから10月の売電金額に関する明細書が届きましたicon12

毎月律儀に明細書を送ってくれるOさんに感謝ですface17

正直な年間売買料金を知るために大変貴重なデータです。一年経ったところでわが家と

比較ができるので、早く結果がわかるといいな、と思います。


≪20枚 4.8kw≫

売電 18,658円 買電2,464円でした。

10月は9月よりも発電量が落ちると思ったけど金額にして2,000円ほど増えていましたface22

予想よりも多くて得した気分ですicon14



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:37Comments(0)住まいのあれこれ

2014年10月18日

『二十歳のリフォーム』相談会開催



本日・明日『二十歳のリフォーム』相談会を開催しますicon12

会場 パナソニックリビングショウルーム(静岡・沼津)
時間 10:00~17:00

相談はないけど見るの結構好き、という方もぜひどうぞface22

来場すると・・・

最新設備が見られますicon12

記念プレゼントがもらえますicon12

スタッフが喜びますface25

興味のある方はこちらまで→misato-jn@ck.tnc.ne.jp


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:19Comments(0)お知らせ

2014年10月17日

続・『バリアフリー改修』所得税減税


昨日に続き、所得税減税のお知らせですicon12

上限200万円のバリアフリー改修工事で最大10%、20万円の控除を受ける

ことができますface22


減税制度       平成29年12月まで

控除対象限度額   200万円

控除期間       1年間

控除率         10%

最大控除額      20万円


例えばよくある浴室リフォーム1,255,110円の工事なら最大125,500円

が控除です。ちょっと嬉しいですface21



154154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:34Comments(0)住まいのあれこれ

2014年10月16日

『バリアフリー改修』所得税減税


既にスタートしている制度ではありますが、上限200万円のバリアフリー改修工事

で最大10%、20万円の控除を受けることができますface22

減税を受けるための要件もあるのでわざわざやる必要はありませんが、ちょうど

やりたいなー、と思っていた人にとっては朗報ですicon12


減税制度       平成29年12月まで

控除対象限度額   200万円

控除期間       1年間

控除率         10%

最大控除額      20万円



154続く154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:05Comments(0)住まいのあれこれ

2014年10月15日

Kさんの作品2


Kさんが写真を送ってくれました。見ているだけでも楽しくなりますface25

タイトルは『ドールハウス』、製作期間2ヶ月の大作ですicon12


以前は小学校の先生だったKさん。子ども達がおしゃべりしながら楽しく遊ぶ姿を想像

しながら作ったそうです。動物たちとクリスマス、夢がいっぱいつまった子ども達の大切

な宝箱face25飾るだけでなく、自由に動かして遊べるようになっています。木彫りの動物は、

天然木の温かさを感じてほしいとの思いからペイントはしていません。


校長室には、毎日子ども達がたくさん遊びに来るそうです。そこに置いて子ども達が少し

でも笑顔になってくれたら、というKさんの思いが込められていますface17

家の本体は市販にはないオリジナル品、そして創作、二つとない素敵な『ドールハウス』ですicon12