2014年10月10日

職人不足


昨日は訓練校の日でした。

学校に県外から住宅会社の社長が職人(大工)の募集のためにやって来ました。

仕事はたくさんあるけれど、職人がいないというのです。

今に始まったことではないですが、職人が確実に減っています。


以前は古い家がいっぱいありました。けれども現在、周りを見渡してみても古い

家はほとんどありません。みんなが家を建て、爆発的に増えた家をリフォームする

時期がもうじき来ます。


職人が激減します。60代の大工さんがやがて辞めていきます。みんな大工になり

たがらなかったので若い大工は育っていません。

20年以上前から分かっていたことです。


家はだいたい築20年前後でリフォームをします。その家の生活スタイルが変わる

からです。子は親に、親は老いて、変化とともにリフォームが必要になるからです。


若い施主さんは35年ローンを組んでいます。ローンの途中でリフォームをすること

になります。20年後に改修工事ができる職人がどれだけいるかという問題です。

30歳で新築したとしてローン終了後の65歳に建て替えるのか直すのか、そのとき

どれだけ職人がいるかという問題です。


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:41Comments(2)家づくりへの想い建築訓練校日記