2014年10月10日
職人不足
昨日は訓練校の日でした。
学校に県外から住宅会社の社長が職人(大工)の募集のためにやって来ました。
仕事はたくさんあるけれど、職人がいないというのです。
今に始まったことではないですが、職人が確実に減っています。
以前は古い家がいっぱいありました。けれども現在、周りを見渡してみても古い
家はほとんどありません。みんなが家を建て、爆発的に増えた家をリフォームする
時期がもうじき来ます。
職人が激減します。60代の大工さんがやがて辞めていきます。みんな大工になり
たがらなかったので若い大工は育っていません。
20年以上前から分かっていたことです。
家はだいたい築20年前後でリフォームをします。その家の生活スタイルが変わる
からです。子は親に、親は老いて、変化とともにリフォームが必要になるからです。
若い施主さんは35年ローンを組んでいます。ローンの途中でリフォームをすること
になります。20年後に改修工事ができる職人がどれだけいるかという問題です。
30歳で新築したとしてローン終了後の65歳に建て替えるのか直すのか、そのとき
どれだけ職人がいるかという問題です。

この記事へのコメント
嫁@美里住建さん、こんにちは (^o^)/
いつもブログを観て頂き有り難うございます。
本当に職人(大工)不足、頭が痛いですね (>_<)
弊社も今、仕事をして貰っている大工さん達の、次の世代
の人達がいません。
また、大工と名前が付いていれば、誰でも良いワケでは無い
し、それなり腕前の大工さんとなると、他の会社でも手放す
事はしないし・・・・・・
まだ後、10年位は良いですが20年先は今の状態では絶対
に無理です、一日も早く若い大工さんを探さなくては!!
いつもブログを観て頂き有り難うございます。
本当に職人(大工)不足、頭が痛いですね (>_<)
弊社も今、仕事をして貰っている大工さん達の、次の世代
の人達がいません。
また、大工と名前が付いていれば、誰でも良いワケでは無い
し、それなり腕前の大工さんとなると、他の会社でも手放す
事はしないし・・・・・・
まだ後、10年位は良いですが20年先は今の状態では絶対
に無理です、一日も早く若い大工さんを探さなくては!!
Posted by 元祖モッチ~
at 2014年10月10日 09:15

はじめまして。コメントありがとうございますm(__)m
この業界にいればだれもが知っている重大問題です。
もっと深刻なのはやがて教える人がいなくなるということです。
技術の継承ができなくなります。
現在訓練校の生徒は私を含め6人です。
教えてくれる人がいるうちに、この世界を見てみたいというのが
私が訓練校に入校した理由でもあります。
今後もよろしくお願いします(#^^#)
この業界にいればだれもが知っている重大問題です。
もっと深刻なのはやがて教える人がいなくなるということです。
技術の継承ができなくなります。
現在訓練校の生徒は私を含め6人です。
教えてくれる人がいるうちに、この世界を見てみたいというのが
私が訓練校に入校した理由でもあります。
今後もよろしくお願いします(#^^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2014年10月10日 12:02
