2016年02月11日
ホームページを見た
公共施設のリフォームということで、ホームページを見た方が事務所に見えました

東京からお二人で見えましたが、現場は川根方面。
内容的にこちらでは対応できなかったので、説明だけに留めておきました。
現地のことが全く分からなかったので、検索したらたどり着いたとのこと・・・

近いところにもきっと業者はあるんだろうけど、今の時代、分からないときは
やっぱり検索なんだなぁと感じました。
よく私たちを見つけて訪問までしてくれたと、ありがたい気持ちでいっぱいになりました


2016年02月10日
デザイン描き入れました
先日のDIY教室終了後に、壁掛けのデザインを頼まれました。
1週間ほどお待たせしましたが、ようやくお届けできる運びとなりました

時間をいただいたので今回は落ち着いて描けたとのこと

やはり絵が入るとひと味違いますね。
3点はオーダー、1点は展示品です

こんな感じにラッピングしたらちょっと良さげ。喜んでくれるといいな

2016年02月09日
講習会に参加しました
昨年静岡曲金にオープンした【TOTO YKK AP 静岡コラボレーションショールーム】
で、国土交通省補助事業に関する講習会が行なわれました

2020年に向けた住宅の新たな国の取り組みや法の改正について勉強してきました。
省エネ基準の見直し・フラット35S・長期優良・ゼロエネルギー・低酸素の住宅

書類も多く、計算も難しくて分かりにくいですが、現在の基準よりも環境に配慮した
省エネで高性能の家にするというもの。補助金もあり、融資や税金が優遇されます


2016年02月08日
収納を考える
~収納~建築に携わっている私にとって永遠のテーマです

お客さんとの話の中で、しばしば収納の話題になります。
私だけでなく、誰しも収納には関心を持っていると思います。
中には散らかっている部屋の方が落ち着くという人もいますが・・・

キレイに片付けられた美しい部屋に住むことは人生得した気分になります

でもいろんなものがたくさんある日常で、どこまで処分してどこまで残すのか、
残したものを今どれだけ活用しているか、いつも自分に問いかけています。
かつて取得した収納アドバイザーもほとんど忘れているので、もう一度見直して
みたいと思います


2016年02月07日
建築大工技能士3級
先日の訓練校で、「来年は3級技能士に挑戦してみよう


今年の3年生は1級に挑戦しました。そして卒業試験である技能照査。
この時期は先生も生徒も大変です

聞くところによると、毎年3年生は1級または2級を取得しているそうです。
私は技術的に無理なので考えてもみませんでしたが、3級技能士の話題が浮上。
そういう流れになりつつあります

3級は建築科の学生が多く受けるらしいですが、私が学生の中に入って試験を受ける
のは相当浮くのでは・・・


試験時間は3時間。材料に鉋がけと墨付けした後、桁、はり、つか、むな桁、たる木の
加工組立てを行い、小屋組の一部を製作します


2016年02月06日
ごじょりんの作品8
少し前ですが、娘が携帯カバーに和柄を描きました

布、ガラス、陶器、鏡など下描きなしで描いていきます。見ているこちらがハラハラします

現在お皿の絵付けと鏡製作の注文をいただいています

先日のDIYでも鏡製作のお話をいただき、これから打ち合わせに入ります。
鏡については製作+絵のコラボです。完全オリジナル品の完成が楽しみです

2016年02月05日
新しい仲間
昨日は訓練校の日でした。
今年度の実技の授業が終わり、学科も残すところあとわずかになりました。
そんな中、とっても嬉しい出来事が

30代半ばの男性が見学に来ました。大工の経験はないですが、お父さんが
大工さんだそうです。
事務所で面接をしたあと、授業内容の説明を受けながら見学をしていました。
先生に「作品を見せて」と言われたので、車に常備している私のいびつな作品

見せました。私の作品を見て、これならいける


この時ばかりはぜひとも見せたい

その甲斐あってか、来年度の入校が決まりました。良かった。良かった

3年生が卒業すると寂しくなるなぁ



2016年02月04日
DIY教室やりました!
私、うっかりしてまして。
昨日のDIY教室は、幼児をもつ親のためのDIYでした

参加者は10名。短時間でしたが、楽しく和やかに、そして真剣に製作しました

さすが大人。すごい集中力で黙々と取り組んでいました。
大人だけのDIYは初めてですが、みんなすごく上手で驚きました

私に講師が務まるかとても心配しましたが、間違いもなく無事に終わりホッとしています

レトロ調の木枠が評判良かったので、これからはこちらを採用しようかとも考えています。
毎回「今度はこんなの作りたいね、」という話に花が咲き嬉しいかぎりです


2016年02月03日
本日親子DIY教室開催
【初倉公民館くらら】にて親子DIY教室を開催します

今日は私が講師を務めます。ダンナも娘もいないので心細いですが頑張ってきます

娘のワンポイントデザインがない代わりに、壁掛けをいつもよりレトロ調にしてみました

何度も重ね塗りをし、ヤスリでこすり、少々キズもつけてアダルトな感じに仕上げました。
結構気に入ってます。今度はここに鏡を入れてみたくなりました

2016年02月02日
リノベーション
日ごろお付き合いのある業者さんが中古住宅を購入したので、正月明けから
全面改装を行なっています

50坪ほどの建物で2階はそれほど古くありませんが、使い勝手は人それぞれ。
家族構成や年齢も考慮して、ただキレイにするのではなく使いやすい間取りに
変更しています。1階に関してはほとんどやり直しで、とても興味深い工事です

いまだに解体しながら作業をしているので、完成にはまだ相当日数がかかりそうです。


2016年02月01日
ご祈祷してきました
去年、可睡斎で初のご祈祷を果たし、1年に一度はダンナと行こうと決めていました。
昨日はご祈祷をしてもらい身も心もスッキリしました

太鼓とお経が体中に響き渡り、心揺さぶられる感じが快感

音と声のシャワーを全身に浴びて身体がキレイになったような気がします

ご祈祷まで時間があったので小國神社でお参りをしてから行きましたが、
順序としてはご祈祷で浄化してから神社でパワーを入れるのが良いそうです。
神社の木々の隙間から光が差し込んで水蒸気らしきものが上がっていくのが
幻想的でした

