2014年12月14日
2015ひつじ年
夕方、トールペイントのKさんからお届け物がありました。
何かが家に届くとの連絡があり、一体何が届くんだろう?
連絡を受けてから、ずっとワクワクしながら待っていました

可愛いひつじの置物が届きました

手紙も添えられていました。嬉しいです。毎回感激しています

Kさんは現在、いろいろなものに挑戦してメキメキと腕を上げています

来年もたくさん作品を見せてください。楽しみにしています

2014年12月12日
今年最後の授業
昨日は訓練校の日でした。
今年最後の授業です。授業終わりに先生と生徒で掃除をしました。
1階には実技教室、2階には学科教室が3室あります。
かつては、100人以上の生徒がいたこともあるそうです。
現在は私を含め6人です。
拭き掃除をしながら、教室の隅に積み上げられた机と椅子を見たら
少し悲しい気持ちになりました

来年は一人でも多くの生徒が入校してくれることを願っています。
また以前のようにたくさん机が並ぶ日がくるといいな、と思います


2014年12月11日
ジャンボひまわりが
昨日、畑の隅でジャンボひまわりが咲いているのを見つけました

こんなに寒くてもまだ咲いています。少々首がうなだれています。
ひまわりってこの時期も咲くんだっけ?私は首をかしげています。
わが家の畑に咲いていながら、ちっとも気づきませんでした。
こんなに頑張って咲いているのに申し訳ない

夏にご近所さんからもらったジャンボひまわりの2代目です。
2014年12月10日
続・水漏れ
連日メーカーが修理をしてくれて、お客さん


嬉しいです

基盤を交換するとリモコンのエラー表示が消えて湯沸しを開始しました。
「あぁ、お湯が使えるって本当にありがたい

普段は当たり前のように使っていますが、一日でも使えないと困ります。
お客さんにはご不便をかけました。でも、直って良かった。本当に良かった




2014年12月09日
水漏れ
お客さん


パイプに亀裂が入っていたので、直ちにパイプを取り替えましたが
電源が入りません。電気系統もやられました

メーカーが来てくれましたが、今のところ原因不明で直っていません。
本日また、原因と思われる個所の部品の交換に来てくれます。
何回も現場を見に行ったり立ち合いもしましたが、私にできる事は
ありません。その場において全く無力です

なんだかんだ言っても、現場は技術を持った人にしか直せません。
この時期にお湯が使えないのはとても不自由です

今日はお湯が使えますように。



2014年12月08日
息子タルトを作る
息子がタルトを作りました

以前、「ボーナスが出たらオーブンレンジを買う

念願のオーブンレンジを手に入れました

自分のお金で買ってくれたのでありがたいです。
今までのお菓子作りは炊飯器を使っていましたが、やはりオーブンは楽
だそうです。
これからもバンバンお菓子を作って食べさせてほしいです

私は一生懸命褒めて伸ばしてあげたいと思います

2014年12月07日
電気料金割引終了について
≪中部電力管内≫
マイコン型蓄熱機器割引・5時間通電機器割引への新規加入が、
2015年(平成27年)3月31日で停止します。
ただし、この時点で加入している場合は同様の割引が受けられます。
オール電化割引(3時間帯別電灯)への新規加入が、
2016年(平成28年)3月31日で停止します。
ただし、この時点で加入している場合は同様の割引が受けられます。
オール電化をお考えの方、給湯器の取り替えを予定している方、お早めにどうぞ


2014年12月05日
ようやくひとつ
昨日は訓練校の日でした。
先週から新しい『仕口』を教えてもらいましたが、やっと少しまとも
なものができました。やはり加工に一日かかってしまいました

ノミとカナヅチを使うときはなるべく手元を見ないで、刻んでいる個所
を見るよう言われているので、誤って何回も手を叩いてしまい血が出
たり、アザができたりしています

前回の『仕口』は土台の部分でした。今回は桁と梁の部分です。
手前が桁で、桁に掛かっているのが梁です(一番下写真)
桁と梁にある斜めの切り込みは屋根の勾配(角度)です。
この木造在来軸組工法は、金物を使わず木と木を組み合わせて造る
伝統工法です。日本古来の素晴らしい建築技術です


2014年12月04日
倉庫改修工事
Iさんの農業用倉庫の改修工事です

3ヶ月半以上かけて外壁の貼り替えとサッシの取り付け、外トイレの増築をしました。
木造2階建てと平屋の倉庫の2棟がつながった建物で、大工工事も長期間にわたり
お世話になりました

増築したトイレと既存の倉庫にはかなりの高低差があったので、2つの建物をつなぐ
のは難しかったけどきれいに仕上がったと思います

2014年12月03日
わが家の売電金額(9~11月)
わが家の売電金額です

≪6.95kW≫
9月は25,242円の売電・7,521円の買電
10月は22,806円の売電・9,158円の買電
11月は17,304円の売電・9,102円の買電でした

夏を越え、秋になると発電量が落ちてきます。そして12~2月の冬季は
また徐々に増えていきます。来月からは少し楽しみです


2014年12月02日
『フェイスブック』というもの
『いいね』が堂々とできるようになりました

最初は仕組みが分からずビクビクしながら『いいね』をしていましたが、ようやく心底
『いいね』の気分になりました。大きな収穫です

そしてわかってきたがために、「あぁー、こんなことしちゃってる

から判明しました。やってみたい衝動にかられてやっぱりやっていました。
相手のフィードにはどう表示されたのか、今度はそれが気になってたまりません

娘に細かく聞きすぎて愛想をつかされたのち、息子に取り入って何とか教えてもらう
ことができました。
やっと『フェイスブック』というものが分かってきたので息子の機嫌を損なわぬよう、
今回は低姿勢で聞かなくては

2014年12月01日
続・『2人木工教室』前編
ご近所さんと二人で木工教室をしました

ミニ椅子と本立てを作りました。私も自分で作ったのは初めてです

結構時間がかかりましたが何とかここまでできました。
また日を改めて塗装をします。楽しみです

楽しみですが、先日持ち帰った課題もクリアしないと、です


