2014年12月05日
ようやくひとつ
昨日は訓練校の日でした。
先週から新しい『仕口』を教えてもらいましたが、やっと少しまとも
なものができました。やはり加工に一日かかってしまいました

ノミとカナヅチを使うときはなるべく手元を見ないで、刻んでいる個所
を見るよう言われているので、誤って何回も手を叩いてしまい血が出
たり、アザができたりしています

前回の『仕口』は土台の部分でした。今回は桁と梁の部分です。
手前が桁で、桁に掛かっているのが梁です(一番下写真)
桁と梁にある斜めの切り込みは屋根の勾配(角度)です。
この木造在来軸組工法は、金物を使わず木と木を組み合わせて造る
伝統工法です。日本古来の素晴らしい建築技術です


Posted by 嫁@美里住建 at 08:15│Comments(2)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
ブログご訪問ありがとうございます。
ガウディさんのお知り合いですか。
わたしは
ガウディさんとは異業種交流会?
大人合コン?オフ会?で
多くを学ばせていただいています。
IT苦手で、友人から
『月イチブログ』と言われていますが
今後ともよろしくお願いいたします。
ガウディさんのお知り合いですか。
わたしは
ガウディさんとは異業種交流会?
大人合コン?オフ会?で
多くを学ばせていただいています。
IT苦手で、友人から
『月イチブログ』と言われていますが
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by salon☆etoile
at 2014年12月05日 18:10

salon☆etoileさん♪
はじめまして。
ガウディさんと知り合いではありませんが、
毎日ガウディさんのページにお邪魔しています(#^.^#)
絵や写真が好きなので、とても楽しませてもらっています。
こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします☆
はじめまして。
ガウディさんと知り合いではありませんが、
毎日ガウディさんのページにお邪魔しています(#^.^#)
絵や写真が好きなので、とても楽しませてもらっています。
こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします☆
Posted by 嫁@美里住建
at 2014年12月06日 01:18
