2023年06月01日

声楽家Nさん・夕涼み会にて


先週土曜日、夕涼み会がありましたface22

夕涼み会は、昨年春に初倉の有志により発足した【やらざあ☆はつくら】が、

自然豊かな島田市【初倉】をホタルが舞う美しい里に、という願いを込めて行なった

第1回目のイベントです。(ダンナもメンバーの一人face21

地元お寺を借りて、住職の法話・ワークショップ・ホタル先生のお話・ミニコンサート・

ホタル観賞を行ないました。(ホタルは有志たちが昨年夏から自宅で幼虫から育て、放流icon12

ミニコンサートは声楽家のNさんが素敵な歌声を披露してくれましたface23


Nさんは、以前オーダー型DIY教室で収納棚と書類棚の製作に挑戦した方。

当時は、まだ歌手としての活動はしていませんでしたが、

昨年から本格的に活動を開始し、現在は単独コンサートや歌の指導も行なっています。

そんなNさんが夕涼み会で歌うと知り、当日は最前列で聞かせていただきました。


歌声は本当に素晴らしくて圧倒されましたface08icon12

やっぱり基礎から学んだ人は違うなと、ただただ感動するばかりface17

間近で聴くアカペラはこっちがドキドキでしたicon10

Nさん、すっかり売れっ子になってしまったねicon12一緒にDIYやってた頃が懐かしいface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 01:21Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年05月24日

田植え


今年も田植えが終わりましたemoji50

親が専業農家だったので、親亡き後も長男であるダンナが引き継ぎ、

おかげで毎年この時期は仕事と田んぼで忙しい。私は当日の田植えのみですが・・・


大変ではあるけれど、田んぼの風景というのは良いものでface17

水の流れる音、水に映る景色、風になびく稲の葉。

田んぼに水が入ったことで家は涼しく、カエルは賑やか193

田植えは春の風物詩。そのうち、緑のジュウタンを敷いたような風景があちこちで見られるicon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:22Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年05月06日

久々の飲み会


いとこ夫婦と飲み会をしました163icon12

本当に久しぶりで嬉しかったし、楽しかったface25

小学生だったいとこの子どもたちは高校生になりました。はやっface16

子どもたちは年齢的に、もう私たちとは会いたがらないだろう、と思って

ここ数年、声をかけずにいたけど、実はすごく会いたがっていてくれたことを知り、

すごく嬉しくて、今後は飲み会が復活しそうicon21

世の中の動きも活発になり、お店の予約が取れないことも。

ようやくお店にも活気が戻ってきた気がしますicon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:08Comments(2)日々のあれこれ2022~

2023年05月03日

ハトのその後


少し前、モッコウバラの中にハトが巣を作りました156

物干しのすぐ近くというのがちょっと気になっていて、

洗濯物を干すときは特に注意していたのだけど、その後、ハトの姿を見ることはなく、

家族皆で心配してましたicon10

気になったのでハトの巣作りについてネット検索すると・・・

ハトの巣被害、ハトの巣対策が上位を占めておりface16

ハトは繁殖力が強く、結構な被害がある

帰巣本能が強く、一度巣を作られるとしつこく戻って来る

鳥獣保護法により駆除することが禁止されている

卵を産む前に巣をとらないと大変なことになる、などの情報が多々face13

その後、ハトは戻って来る様子もない。それはそれで良かったのかなぁ。


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:15Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年04月14日

モッコウバラ


1月末、モッコウバラが気になり剪定をしました。

真冬だというのにやり始めたら止まらず、ちょっとやりすぎたかな、

というほどスカスカになってしまったface16


で、今年もバラの季節がやってきました197icon12

全然やりすぎじゃなかったface08icon12もっと透かしても良いくらい。

黄色のバラはかなり混み合ってるし、真ん中は葉がボサボサ。

でも、白いバラはふんわりしてとても気に入っているface18

なるほど・・・だいだい分かった。今度はもっと透かしてみようicon14icon14


今朝、ダンナがこのボサボサの中に入っていくハトを発見156

「ハトが巣の材料を運んでるっ155」・・・材料ってface13

最近、ハトが家の周りをトコトコ歩いていたけど、どうやら巣づくりを始めたらしい。

外からじゃ全く分からない。いいとこ見つけたね。そっとしておこうface06




  


Posted by 嫁@美里住建 at 14:53Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年04月03日

箱根にて


みさと通信No.27(春号)の打ち合わせのため、娘のところに1泊2日。

毎回ほとんど163emoji28と雑談、それと観光icon17

仕事はいつやってんだ・・・face15


箱根といえば恒例の箱根神社。毎年家族で参拝してるけど今回は母娘でface21

アパートを早めに出発したのでゆっくり参拝できました。

箱根神社の写真は山ほどあるので今回は撮らず。

途中、桜の名所があったので立ち寄ってみました。

1~2ヶ月に1回のペースで、娘のところに行くのが今の私の楽しみface25icon12

夜到着して、翌日午後には帰るのだけど、気分転換にちょうど良い距離ですface18






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年03月27日

棚製作考案中


少し前から事務所内の断捨離をしてましてface22

書類やカタログやサンプルがすぐにたまってしまうので定期的に片づけないと、

と、思いつつもなかなかできなかったので思い切ってお片付けicon21

要らないものを処分したら気持ちもスッキリicon12

で、最近強く思っているのが事務所の棚の製作。

そういえば、DIY教室やってる割には自分は作ったことがないな155と。

なので、カタログ・サンプル展示用の棚(W1800×H1000くらい)と

書類収納棚(W400×H1500くらい)を自力で作ってみようと計画中face21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:08Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年03月06日

ブンとチュンのその後


昨年12月に家族となった文鳥のプン(♂)とチュン(♀)。

成鳥なので手乗りにはならないと思ったけど、わが家に来て数日後、

あれっ、手に乗ったface08icon12

聞けば前の前の飼い主さんのもとでは手乗りだったそう。

なので、手乗り時代を思い出すべく、毎日特訓した結果、

カゴの中ではだいぶ落ち着いて手に乗るようになったので、

試しにブンだけカゴから出したところ・・・

ブン、パニックface16icon10

バタバタと逃げ回り、とても手に乗るどころではなかった。

しかも飛ぶのヘタ。飛べはすぐに落ちるし、隙間に挟まるしface07

カゴから出たことないのかな。飛べないように羽根切ってあるのかな。


初代ブンとチュンはヒナから飼い、毎日カゴから出して事務所内を飛び回っていたので、

飛翔力が凄まじく、うっかり逃がしてしまった際には

一度も周辺建物や木々に止まることなく西の空に消えてしまったface12icon11


ダンナお手製の巣箱が縦型から横型にマイナーチェンジicon12

縦だと1羽しか入れず毎回大ゲンカ。

なので、2羽入れるように横にして室内を広くしてみましたicon12(敷板も長くなりましたicon14icon14

が、毎回大ゲンカ。8対2の割合でチュンに取られてるface13

♀だから巣を守りたいのかなぁ~

ブンがあまりに気の毒なので、ゆりかごを用意face18(ブンの寝床兼遊具)

が、ゆりかごも8対2でチュンに取られてるicon10

(珍しくブンが巣箱に入ってる156


レタスが大好きで、毎日自分の体よりも大きい葉を食べきりますface18

そんなブンとチュンに癒され、時間の経つのも忘れてカゴの前に座り込む今日この頃face17





  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:45Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年01月29日

庭の手入れ


9時30分。今日は仕事もしたいけど、ほかのこともしたい、行きたいところもあるface18

時間をどう使おうか考えていると、玄関先に落ちている枯葉が気になったので

枯葉をゴミ袋に入れたら庭の枯葉が気になって、

庭を片付け始めたら砂利と枯葉が混ざって片付けにくいので手みで砂利を庭の隅に運び、

せっかくなので剪定もしてたら16時30になってしまったface13

今日はすごく寒くて風もあって、なにも今日やらなくてもface07と思いつつ手が止まらず。

でも、ちょうどよい時間。しゃがみっぱなし、曲げっぱなしの腰を元に戻すべくジョギングへemoji09

突然の予定変更。でもとても良い一日だったface18icon12






  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:27Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年01月04日

小国神社・可睡斎


2日と3日に可睡斎(袋井市)のご祈祷と、小国神社(森町)の初詣に行ってきましたface22

わが家の大切な年中行事です。

今年は昨年よりも人出が多いと予想し、どちらも少し早めに出たので、

全く渋滞することなく、とても良い気分でしたface18icon12


小国神社は50年に一度の拝殿の「お屋根替え」が完了し、1年ぶりに姿を現しましたface08icon12

「檜皮(ひわだ)ぶき」工法で修繕された屋根がとても美しかったですface17



≪工事後≫



≪工事前≫
  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:39Comments(4)日々のあれこれ2022~

2022年12月30日

フラワーアレンジメント2022


ボランティア仲間と行なうフラワーアレンジメントは今年で6回目。

同じ花の中から同じ本数とって作るのだけど、皆、全く違う仕上がりになるのが面白く、

今年の私はどんな色を選ぶのだろう、というのも楽しみにしていましたface22

あれこれ迷わず直感で選ぶようにしているのでとにかく早いicon16


今年はピンクと白と黄色のパステルカラーを選びましたicon12

今回、初めて前と後ろの雰囲気を変えて作ってみましたface18

前は白と薄ピンクをメインに、少し黄色を加え、ふんわり優しいイメージに、

後ろは少し濃いめのピンクとグリーンをメインに、差し色として黄色を使いましたface17


去年は紫っぽい感じだったね~face22と言われ・・・

えっface08そうだっけemoji03

全く記憶にないので家に帰って確認したらやっぱり紫でした。

(よく覚えてるね~face08びっくりicon12


≪今年の作品≫





帰りにお花を2本いただきました。

ちょうどよい花器がなかったので、とりあえず家にあった入れ物で代用face13

そのまま花を挿したら花の向きが変になったので、茎で仕切りを作って体勢を維持icon12



≪昨年の作品≫



  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:14Comments(2)日々のあれこれ2022~

2022年12月21日

わが家に文鳥が来た✨


新規のお客様をご紹介いただいたMさん宅にお礼に行ったところ、お礼に文鳥をいただきましたicon12

私が大の文鳥好きface23と知ってか知らずか、ダンナが鳥かごを下げて事務所に入ってきましたface08

桜文鳥のつがい。超嬉しい~face25icon12


10月にミイコicon68が亡くなった後、再度のネコ飼いか、ブンチョウか、ウサギ、ヤギが候補に

上がったところで話は頓挫。実にナイスタイミングicon12


わが家の文鳥は代々ブンとチュンに決まっているので、今回もブン(♂)・チュン(♀)です。

今までは事務所で飼っていたけど、今回は初めて母屋で飼うことにしました。

成鳥なので今から懐くのは難しいと思うけど、鳥のいる生活が始まると思うとワクワクface18

鳥の鳴き声も久しぶり。やっぱりいいなface17

(巣箱はダンナの製作。ホームセンターまで見に行って作ったもの)




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:54Comments(4)日々のあれこれ2022~

2022年12月19日

パソコン入替え


かれこれ10年ほど使っている仕事用のパソコン。

パソコンに関しては親戚でありリピーターのお客様であるОさんにすべてお任せface15

最近、とても動きが悪くなってきたので、新しいパソコンに交換したのだけど、

これまでの機種が古くて、メールの移行ができなかったり、

エクセル、ワード、写真の加工など、操作もかわってしまい大苦戦icon10

年末大活躍のパソコン。早く慣れないと・・・face24


  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:32Comments(2)日々のあれこれ2022~

2022年11月21日

蓬莱橋竹あかりプロジェクト


川根温泉の帰り、(日曜夕方は時々出かけてますface21

大井川の土手沿いを走行中、天気の都合でおそらく延期だろうと思っていた

蓬莱橋の竹あかりプロジェクトが開催されていましたface08icon12

島田市商工会青年部主催なので、美里住建は直接関わっていないけど、

同じ島田市商工会ということで開催については心配していました。

竹あかりだけでなく、たくさんのイベントもありましたが、決行か延期か、

判断がとても難しい状況で青年部の皆さんはさぞ大変だったと思います。


で、私たち(ダンナも)は、竹あかりのライトアップ中に通りがかりラッキーでしたface25icon12

幻想的な風景。天の川のように続くあかりがとても美しかったですface23


並べるのも片付けるのも大変だっただろうなぁ~face15

青年部の皆さんはじめ、ボランティアさん、出店者さんお疲れ様でした。

素晴らしいイベントだったので、次回は天気に恵まれると良いなぁface17




  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:11Comments(4)日々のあれこれ2022~

2022年11月04日

【小山城まつり】出店のお手伝いに行ってきました✨


11月3日、3年ぶりに開催された小山城まつりに、榛南建築工業組合(母校、榛南建築訓練校)

が出店し、木工品の販売・木工教室・鉋削り体験・自由工作を行ないました。

私は今年度、組合の役員ということでお手伝いに行ってきましたface22


昨日は晴天emoji15イベント日和icon12

大勢のお客さんで賑わい、組合のイベントも大盛況でしたicon12


鉋を調整する訓練校の恩師I先生face25

クリップで挟んで鉋くずを出すという発想がとってもユニークicon12

桧材にマジックで体験者さんの名前を書いて鉋をかければ名前入り鉋くずの出来上がりface08

鉋くずはネットに入れてリボンで結んで参加者さんに渡しました151

記念になるなぁ、と思ったら、玄関や枕元に置いて桧の香りを楽しむのだそう。

そして香りが消えてきたら霧吹きをかけて香りを復活icon14icon14

消臭・防虫・リラックス効果のある桧。

最後は湯船に入れて桧風呂にするのだそうface08

とっても素敵でお洒落なアイデアに超がつくほど感動face17emoji49












  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(4)日々のあれこれ2022~