2023年02月14日
卓上糸鋸購入しました\(^o^)/
卓上糸鋸購入しました

1月に榛南建築工業組合の理事が組合員に対して糸鋸講習会を開いてくれました

たくさんの方が参加しましたが、皆大工さんなので初めてと言ってもやはり上手

すぐにコツをつかみ、次々とまともな作品を作っていきました。
で、私の初糸鋸体験は惨憺たるもので


工具を借りての練習でしたが、恥ずかしいやら情けないやらで
今度の講習会までには糸鋸を買おう

本日講習2回目。
絶対間に合わないと思った糸鋸が届いたので新品持って出かけます

自分のだから安心して使えるし、せめてもう少し上手くなりたい

写真の奥の木片は私が練習で切りまくってゴミとなった一部

2023年02月11日
コミュニケーションパース講習
ビーズプロジェクトの『コミュニケーションパース講習』に参加しました

全2回コースの第1回目は、
リフォーム前の図面をもとに、出された6つのお題に沿ってプランニングをし、
フリーハンドで図面を作成、着彩するというもの

既存の図面から6つの条件を満たすプランは、プランニング好きな私もなかなか難しかった

筋交い入りの取れない壁や既存の寸法や配置も考慮するのだけど、
参加した大工さんたちも苦戦していました

9時30~16時30まで、たっぷり一日かけての講習でしたが
楽しくてあっという間に終わってしまいました

次回は作成した図面からパースを起こします。めっちゃ楽しみです



2023年01月22日
石綿取扱作業従事者特別教育を受講しました
石綿石綿取扱作業従事者特別教育を受講しました

私は作業従事者じゃないからいいかと思ったけど、現場に入る者として
やはり受けた方がよいとのことで行ってきました。
講座は9時から15時30分まで。講師がテキストを読み上げるのを静かに聞くというもの。
受講後には修了証をもらいました

一般住宅もリフォーム時の解体作業において、
石綿(アスベスト)を含んでいるか否かの調査、解体、処分がとても厳しくなりました。
同時に調査費や解体・処分代が今まで以上にかかってしまうので、
私もその辺をしっかりと勉強しないとです。
2023年01月02日
明けましておめでとうございます2023
新年明けましておめでとうございます

昨年はブログ・ホームページ、SNSへの訪問・コメント・お問い合わせ
ありがとうございました。本年もよろしくお願いします

≪今年の抱負≫


今まで予定を立てるとか、時間を無駄にしないとか、優先順位を決めるとか目標にしたけど、
予定を立てる時間、何が無駄で何が必要かを考える時間、優先順位を決める時間、
何をするにも時間が必要だと・・・
時間作りが今年の目標。時間を作った上で、確実なスケジュールを立て行動しないと
現実的でないとようやく気づく。

2022年12月28日
暮れのご挨拶
一昨日より粗品とともに暮れのご挨拶にうかがっています

毎年の楽しみでもあるオリジナル粗品づくり

今年は3種のドリップコーヒー。みさと通信を入れてちょっとした挨拶文を添えたら
なかなかいい感じになりました


今年も31日まで施主さん宅におじゃまします

2022年12月22日
2022年12月14日
みさと通信を作っています
みさと通信を作っています

今回はNo.26(冬号)です。12月は毎年のことながら慌ただしい

お歳暮・粗品・通信・年賀状、年末年始のご挨拶は体力勝負。
と同時にお施主さんから元気をもらっています

今年もここまで元気でやってこれたことに感謝

通信もあと少しで完成。明日中に入稿できたら嬉しいな

2022年10月16日
みさと通信配布中
みさと通信のお届けを開始しました

コロナ渦によりポスティングをメインにしていましたが、
人々の動きも活発になってきたので、今後は以前のように手渡しをメインに
していきたいと思います

昨日今日は、土日ということもあり、また、暑かったことから玄関を網戸にしているお宅や
休日でお家にいるお施主さんも多く、久しぶりに会うことができて嬉しかった


お施主さんに会うことで、元気をもらえた気がします

配布完了まで、あと数日かかるので、明日からはお留守のお宅が多くなるけど
今後は土日を狙って会いに行こうと思います

次回の通信は年末の冬号です




2022年08月22日
やすらぎ工房さんのイベントに参加しました✨
日頃お世話になっているやすらぎ工房さん主催のイベント【やすらぎ祭】に参加しました

20・21日の2日間。コロナ急拡大ということで大変心配しましたが、
開催できて本当に良かった

昨日の朝方降った雨も、その後は全く降らず無事幕を閉じました

出店数も多く、歌や演奏、演技など、ステージも充実していました


やすらぎ工房さんの出し物は、
大工さんによる【おとな建前】と、やってみたい

私はそのお手伝い、といってもほとんどにぎやかし・・・

やすらぎ工房さんは、30代前半の若き大工さんが経営するパワフルな工務店です。
そんな元気なやすらぎ工房さんのイベントはとても勉強になりました

≪おとな建前≫

≪こども建前≫
2022年07月16日
介護リフォーム
島田市にお住いのIさん


申請手続きはこれまでも何度か行なっていますが、
市の補助事業ということもあり、手続きには細かなチェックが入ります

ケアマネさんと施工業者が住宅改修の必要性と施工について説明し、
認められれば最高20万円まで支給されるというもの

ますば受付が完了しホッ


外部手摺1個所、室内手摺3個所、スロープと踏台の設置です


2022年06月22日
表替えしました
築10年を迎えた施主のMさんが畳の裏返しをする

わが家も11年、そろそろかぁ

そこそこ傷んでいたので裏返しはできず、表替えをお願いしました。
本日納品


表替えをした畳は本当に気持ちがいい


落ち着いた薄ピンクのへりは、収納の市松模様と相性が良く、とても気に入りました

スマホの広角で撮ったら部屋がメチャメチャ広く見える



2022年04月25日
みさと通信を作っています
みさと通信を作っています

今回はNo.23(春号)です。が、4月ももうじき終わり。
配布も5月に入ってしまうので、毎度のことながらあくせくしながら制作しています

耐震補強工事の補助事業が令和7年度で終了します。
今回は施工事例を少なくし、耐震補強工事について書きました。

2022年03月11日
こどもみらい住宅支援事業・令和4年度国策セミナー
ビーズプロジェクトの『こどもみらい住宅支援事業・令和4年度国策セミナー』
に参加しました

新築は最高100万円、リフォームは最高60万円の補助金が受けられます

受付開始は3月中とのこと。(日にちは未定)
来年度はその他にもいろんな補助事業が始まります

内容が複雑なので私もいっぱい勉強しないと


2022年03月10日
アスベスト義務化対策セミナー
ビーズプロジェクトの『アスベスト義務化対策セミナー』に参加しました

大気汚染防止法が改正され、アスベストに関する規制が強化されたというもの。
令和3年4月1日から石綿含有成形板も法律の規制対象になり、
令和4年4月1日からは解体前の調査と結果報告が元請業者に義務づけられます。
違反した場合、罰則が科せられます。
令和5年10月1日からはその調査にも資格が必要ということで、かなり厳しくなります。

2022年01月01日
明けましておめでとうございます2022
新年明けましておめでとうございます

昨年はブログ・ホームページ等への訪問・コメント・お問い合わせ
誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします

≪今年の抱負≫
物事の取りかかりが遅れがちになるので、常に早め早めの行動を心がける

長年の習慣と惰性で行なってきたことを見直し、やるべきこと、やらなくてもよいことを決める。
何かをするとき、何をやめるか、ということも大事らしい

