2023年12月31日

暮れのご挨拶にうかがっています


12月後半からお施主様宅に暮れのご挨拶にうかがっていますface22

みさと通信と粗品のトイレットペーパー&入浴剤を添えてface17

みさとは31日まで営業します。

今年も1年ありがとうございました。来年も変わらずよろしくお願いしますemoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 00:10Comments(2)日々のこと

2023年11月04日

【小山城まつり】出店のお手伝いに行ってきました✨


小山城まつりに榛南建築工業組合(母校、榛南建築訓練校)が出店しました。

私は今年度発足した女性部の役員(といっても3人)としてお手伝いに行ってきましたface22


昨日は快晴、イベント日和でしたが、11月とは思えないほど暑かったface13icon10

今年は木工教室と、鉋削りや鋸挽き・丸太の皮むき・粗削りの体験他を行ないました。

私は体験コーナーで鋸挽き・大鋸挽き(おがひき)のパフォーマンス。

大勢の人が足を止めて見てくれたのが嬉しかったface18

丸太の皮むきや材木の粗削りの道具も初めて使い、私のテンションも大いにアップicon14icon14

自ら楽しむことができて良かったですface25icon12

今年も組合のイベントは大盛況に終わりましたicon12


結婚記念日に大鋸を挽くface13・・・明日はきっと筋肉痛・・・face07










  


Posted by 嫁@美里住建 at 02:41Comments(2)日々のこと

2023年10月09日

みさと通信を作っています


みさと通信No.29(秋号)を作成中ですface22

今回は、施工中のS様邸新築工事、玄関ドアを3枚引戸に交換した介護リフォーム、

補助金を使った床リフォームと内窓設置工事の施工事例を掲載しました。

常連さんが参加したDIY教室では、キーボックスをフォトフレームやソーイングボックス、

スパイスボックスに改良した作品をご紹介。

明日入稿予定。ただ今、文章考え中。


  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:14Comments(0)日々のこと

2023年09月13日

ショウルーム見学&セミナーに参加しました


ビーズプロジェクトの「ショウルーム見学&セミナー」に参加しましたface22

ショウルームは久しぶりicon12

で、驚いたのは展示品のカラーがすっかり変わっていたことface08

ずいぶん落ち着いた色になってました。私的には好きな色でしたface17


設備機器って、本当に時代とともに変わるなぁと感じました。

人気のカラーを決めるのは、提案する側か、受け入れ側か。

人が受け入れるのか、時代が受け入れるのか。

昔はほとんど選ばなかった色が主流になったり、また昔に戻ったり。


浴室もすごくシンプルになっていて、必要なのは浴槽とシャワーくらいで、

窓も要らないという人も。

窓のない浴室なんて昔は考えられなかったけど、確かに最近、そのようなお問い合わせが

増えています。やはりこれも時代の流れですね。

短い時間でしたが、ショウルームレディーにぴたりとくっついて説明を聞くことができ、

とても良い勉強になりましたface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)日々のこと

2023年08月11日

太陽光セミナー・インボイス制度セミナー&親睦会


8月4日、ビーズプロジェクトの「太陽光セミナー&インボイス制度セミナー」に参加しましたface22

1週間遅れの投稿で恐縮ですicon10


高騰する電気代により、改めて太陽光発電システムが見直されています。

以前は、「10年で元が取れる」をうたい文句にしていた太陽光ですが、

年々売電価格が下がり、そのような声も聞かれなくなりました。

が、最近の電気代の高騰で、「余った電気を売る」から、「つくった電気は自家消費する」

ことの必要性について勉強しましたface17


それと、今年の10月から始まるインボイス制度について。

複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式という、やや複雑な経理になりますが、

講師に金融機関の方が見え、丁寧に教えてくれたのであらかた理解できましたface18


セミナーの後は親睦会のバーベキューを行ないました163

3年ぶりの開催ということでとても楽しみにしていましたface25icon12

嬉しさのあまり飲みすぎてしまったface13icon10


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:47Comments(0)日々のこと

2023年08月01日

事務所の一室を2


事務所の一室を片付けて試作品の折りたたみチェアを置いてみたface18


キットを使った簡単工作のDIY教室に加え、

ご希望に合わせて一から作るオーダー型DIY教室のご依頼も受けるようになって早6年face08

S君の折りたたみチェアはその記念すべき第1号icon12

アウトドア用。折りたたみと角度調整ができ、それでいて初心者にも作りやすく、

丈夫で長持ち。ご自身でもメンテナンス可能なものにicon10


試行錯誤の結果できたのがコレ155icon12(後方にあるのが試作品。現在使用中ですface18

2脚の試作品は6年経った今も健在。改めて良くできていると感心した次第ですface17









  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:05Comments(2)日々のこと

2023年07月31日

事務所の一室を


DIY教室のキット置き場と化した事務所の一室を片付けて山小屋風にface22

手作りのテレビ台と、オーダー型DIY教室(折りたたみチェア)の試作品は、

角度が調整できるなかなかの優れものicon12座り心地も◎face18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(0)日々のこと

2023年07月13日

みさと通信を作っています


みさと通信No.28(夏号)を作成中ですface22

今回は、昨年から年始にかけて行なった長屋門修繕工事の特集ですicon12

築100年を超える立派な長屋門の再生は初めてということもあり、

美里住建にとって思い出に残る工事となりましたface17


他にも載せたい記事はたくさんあるのだけど、

記事数を絞ってできるだけ詳しく書くようにしています。

完成まであと少しicon21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(2)日々のこと

2023年05月29日

建築組合総会に出席しました


今年度は榛南建築工業組合の支部長を務め、昨日が役員として最後の総会となりましたface22

1年間、ダンナの代理として出席し、女性は私一人でしたが、とても楽しい1年でしたicon12

特に懇親会は必ず出席してましてface21icon36

訓練校時代にお世話になった先生方や親しい大工さんともいろんなお話ができるので

毎回気合が入りicon21つくづく私にとってここは居心地の良い場所だと感じましたface17


私は大の職人好きなので(特に大工)、オール大工さんの会は本当にテンションが上がりますicon14icon14

毎回、木造建築と大工職人について、思いの丈を語らせていただいております。

(プロ相手に偉そうface15


総会の後は、役員さんが企画してくれたドローン講演会に参加しましたface22

ドローンは、地震や台風などで屋根の被害状況を知るのには最適。

常々興味があったので、とてもよい勉強になりましたicon12


夕方からは懇親会。体調を万全を期して挑みましたicon21結構飲んだicon36icon12

役員を終え、今後はこのような会もなくなると思うと寂しいですface19






ドローンを飛ばしておりますface18

  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:59Comments(2)日々のこと

2023年05月20日

古民家見学会を行ないました!(^^)!


去る17日、川根本町Kさんicon25にて古民家見学会を行ないましたface22

今から3年前に古民家リノベーションでお世話になったお宅です。

以前からKさんのお家と庭にとても興味のあった3人を連れてicon66


滞在時間は2時間。ほぼ初対面の3人だったので、お互い緊張するかな~と心配したけど、

古民家好き同士、そしてほかにも共通点があったことから、

すぐに打ち解けていろんな話に花が咲きましたemoji49icon12


お家の中を見学した後は、恒例のお散歩タイムface18

ガイドのKさんからは、日頃はなかなか聞けない植物の知識をたくさん教えてもらい、

皆、大変勉強になったと大喜びface25icon12

この日は夏のような暑さでしたがicon10家の中は風通しが良くて、涼しくて、

日本家屋の良さをあたらめて実感しましたface17


日本家屋は、昔の人たちの知恵が生きていて、

暑くても寒くてもちゃんとしのげるように造られています。

自然に逆らわず、人々は環境に合わせて暮らしてきました。

そんな暮らしはとっても豊か。

当初の予定より30分ほどオーバーしても話は尽きず、

皆さんとても喜んでいただき、私も嬉しい限りの見学会でしたface22

Kさんありがとうございましたface17emoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:12Comments(4)日々のこと

2023年04月18日

みさと通信配布中


みさと通信のお届けを開始しましたface22

平日ということもあり不在のお宅も多いですが、

久しぶりにお会いしたお施主さんとたくさんお話ができて本当に嬉しかったicon12

ポスティングしたお施主さんからは早々のお問い合わせをいただきました。

いつもありがとうございますface17emoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:53Comments(4)日々のこと

2023年04月08日

榛南建築訓練校卒入校式


4月6日、榛南建築訓練校の卒入校式に出席しましたface22

美里住建は今年度、組合の役員というのと、訓練校との関わりが

ダンナよりも私のほうが大きいということで、私が出席した次第です。


学科も実技も私が生徒だった時と同じ先生icon12

懐かしい思いでいっぱいになりましたface17

以前の訓練生といえば、大工の親方についた弟子(若い男子)でしたが、

私の時からガラッと校風が変わり、年齢・男女・業種を問わず、

一般の未経験者も入校するようになりました。

当時史上最年長と言われた私ですが、今年度の全校生徒5名(寂しい・・・face19)のうち、

2名が60代で、先生と生徒の年齢的境界がわからないほどになりました。

でもそれはとても良いこと。

60代からの学び直しは今後いろんな分野で当たり前になると思います。

大工にならなくても、基礎を学ぶだけでもとても良い勉強になります。

木造建築が見直され、大工職人ってカッコいいな、と思う時代が再び来ることを願っていますemoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:00Comments(4)日々のこと

2023年03月30日

みさと通信を作っています


みさと通信No.27(春号)を作成中ですface22

娘と一緒に作っているため、東部で一人暮らしをしている娘の所に

1泊2日で打ち合わせに行ってきました。

といっても、毎回ほとんど163emoji28と雑談になってしまうけど・・・face15


今回は新年度ということで、新たにモノづくりを始めたい人のためのDIY特集icon12

ちょうど娘が昨年から今年にかけて製作した作品もたくさんあることだしface21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:23Comments(2)日々のこと

2023年02月18日

コミュニケーションパース講習


ビーズプロジェクトの『コミュニケーションパース講習』に参加しましたface22

第2回目は、パースの作成と着彩icon12

今回も9時30~16時30までの一日講習でした。

難しかったけどすごく楽しかったし勉強になりましたface25

コミュニケーションパースはフリーハンド。

丁寧に書くより速く、分かりやすく、余計な線は書かず1本で表現するらしい・・・

そしてお施主さんと打ち合わせしながらササッと書くもの、と言われたけど

私も皆も、黙々と書いてました。話しながらはすごく難しいなぁface20icon10

黙々だけど、せっかく少し書けるようになったので、もう少し速く書けるよう頑張ろうicon21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:52Comments(2)日々のこと

2023年02月15日

糸鋸講習会に参加しました


榛南建築工業組合の理事による糸鋸講習会2回目に参加しましたface22

新品の卓上糸鋸を持って参戦icon21

1回目より上達しましたicon12と言ってもかなり手伝ってもらったface13

自分ひとりでこのくらい作れたらいいのだけど・・・

1回目は糸鋸の刃が曲がったり焼けたり酷いものだったicon11

帰りに練習用のウサギ2個と辰を1個いただいたので、上手くなるよう頑張りますicon21


emoji49今回の作品


emoji49前回の作品


emoji49講師の作品icon12さすがっemoji01でもこれは初歩の初歩だそうface15

素敵な作品の数々はこちら⇒Instagram

  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:45Comments(4)日々のこと