2021年12月15日
オリジナル粗品づくり
暮れのご挨拶、粗品のラッピングが完了

今年は例年よりも10日以上早かった

・・・というのも、娘が大いに手伝ってくれたから。ありがたい限りです

台所用洗剤とスポンジセット(6個入り)
ちょっとだけおめかしした粗品が並ぶことで、私のテンションも更にアップ





2021年12月13日
暮れのご挨拶
今年は例年よりも仕事がサクサク

粗品用のラッピング袋も買ったし、年賀状の印刷もあと少し

お歳暮とみさと通信が届いたら暮れのご挨拶開始です

今日はスマホの機種変更もしてきました

当分携帯の心配はなし。なのでとっても気分がいい



2021年12月11日
粗品2021
みさと通信と同時進行で支度する粗品。
毎年恒例、暮れのご挨拶。
今年もほとんどポスティングだったから、年末くらいは会いたいな


今回は台所用洗剤とスポンジセット


これから少しずつラッピングしていきます



2021年12月10日
みさと通信を作っています
みさと通信を作っています

No.21(秋号)の作成が10月半ば、あっという間に2ヶ月が経とうとしています

ただ今、No.22(冬号)を急ピッチで作成中です

毎年春・夏号が遅れるので、秋・冬号の間隔が短くなりあくせくしていますが


今回は、ログハウスリノベーションの完成を掲載できるのでラッキー


「みさと通信を楽しみにしています」「毎回しっかり読んでます」
というお声もいただくようになり、とても嬉しく思います



2021年11月20日
太陽光発電システム・蓄電池勉強会
先日、ビーズプロジェクトで太陽光発電システム・蓄電池の勉強会を行ないました

2011.3.11以降、太陽光発電の設置が急激に増えましたが、
わが家ももれなくその年設置、翌年増設しました。
あれから10年。最初に設置した太陽光発電の売電が終了しました。
来年増設分も終了を迎えます。
その後、蓄電池をどうしようと常々考えていたので、個人的にも大変興味のある勉強会でした。
次回、わが家の太陽光発電について書いてみたいと思います


2021年11月17日
写真の撮り方講座
地元建材屋と工務店で結成されたビーズプロジェクトですが、
昨年2月からイベントは中止、セミナーはWebがメインになりました。
少し前のWebセミナー『写真の撮り方』はとても良い勉強になりましたが、
後日、ショウルーム館内を自由に撮影し、その画像を講師の先生が添削してくれるという
嬉しい講座がありました


そして今日、添削データが戻ってきました

評価は80点。丁寧なアドバイスもたくさんいただきました。
今後大いに参考にしたいと思います

ちなみに上2枚は私が撮ったもの、下2枚は先生が補正してくれたものです。
画像を縮小してあるので明るさ以外の違いは分かりにくいですが、
実際のサイズに戻して見比べると全然違います

私が撮った写真↓
先生が補正してくれた写真↓


2021年10月27日
勉強会の帰りに
久しぶりにビーズプロジェクトの勉強会がありました

最近はリモートが多くなってしまったけど、また以前のように集まりが増えるといいな

16時終了。少し遠回りをして帰りました。
着いたときは明るかったけど、あっという間に夕焼け空

ずいぶん日も短くなりました。(御前崎海岸にて)
近くには三脚を立てて、夕日を撮影しようとカメラを構えている人の姿。
2021年09月18日
飾り棚製作前日
明日はオーダー型DIY教室で飾り棚の製作を行ないます

ここは収納棚を作ったテンションでそのままいきたいところ

明日の午後からスタートなので、午前中はしっかり予習をしないとね。
こうやってDIY教室で一緒に作品作りをしながら、私も上達していけるといいなぁ

Nさんの収納棚はまだ納品していないから(乾燥中&要最後のひと削り)
明日、N君に見せてあげよーっと


2021年09月05日
収納棚製作前日
明日はオーダー型DIY教室で収納棚の製作を行ないます

塗装が終わり、次回組み立て


機械と道具を支度して、必要な材料を確認

組み立てはビスを使用しますが、ビス頭を隠したいというのが、Nさんの当初からのご希望。
なので、ダボとダボドリルの用意もしないとね

↓は以前仮組みしたときの画像。組み立ては楽しみ。でもちょっとドキドキです


2021年01月27日
ホームページを改良中です。
ホームページを改良しています

いつでも自身でページや写真の変更が可能なホームページを利用しています

ため込んだ施工写真を追加していると、以前撮った写真の粗やページの作りが気になり

写真が傾いている、不要なものが写っている、暗い、アングルが変、ほしい写真がない

気になりだしたらおさまりつかず、ページの変更と施工写真を全て差し替えました。
といっても素人。できることは限られており、超簡単といわれる専用アプリ・ツールを
使うまでには至っていない。それにしてもこの作業を何日やっているだろう、
と思いつつ、でもこれが終わらないとほかの仕事が手につかず

とりあえず一旦、私の気の済むところまで修正を終え(やればエンドレス)、
落ち着きを取り戻し思ったこと。
やっぱり写真は大事。施工写真はしっかり撮っておくべき。
写真の撮り方をもう少し勉強するべき。できるだけ修正が少なく済むように・・・
これに尽きました


2021年01月02日
明けましておめでとうございます2021
新年明けましておめでとうございます

昨年はブログ・ホームページ等への訪問・コメント・お問い合わせ
誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします

≪今年の抱負≫
昨年掲げた抱負の、良いと決めたことは最後までやる・段取りを考えて行動する・
何をしていたのかわからない時間を減らすは、ある程度達成できたと思う。
おかげで以前よりも仕事がはかどるようになりました。
なので今年は、これらに加えて、物事を先読みできる柔軟な考え方を身に付ける

考えておいたことにいつでも取りかかれるよう、頭と身体を整えておく


2020年12月31日
一年の終わり
今年は例年よりも早く挨拶まわりが終わりました

というのも、ダンナが遠方の施主さん宅を担当してくれたから。
久々のダンナ登場で、やはり話は盛り上がったそうで・・・
築後10年以上経っても何の不具合もなく、快適に過ごしている、満足しているという
お言葉もいただきありがたみが倍増


足を運ぶことの大切さを痛感しております

2020年もあとわずか。今年も多くのご縁をいただきました。
ブログへの訪問、励ましのコメントありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願いいたします


2020年12月29日
暮れのご挨拶
暮れの挨拶まわりをしています

30年以上前、新築工事でお世話になったYさん

玄関先のお人形が素晴らしかったのでパチリ

毎年増える作品は、プロではないかと思うほどの腕前。
作ったのは御年88歳のおばあちゃん。すごい




2020年12月27日
オリジナル粗品づくり
年賀状投函完了

今年は年賀状の作成が早かったので気持ち的にすごく楽だった。
そして毎年恒例のオリジナル粗品づくり。
ラッピングの三角部分を作るのに大苦戦

でもだんだん慣れてきて昨日はここまでできました


今年も粗品の数だけ施主さん宅を訪問できることに感謝

なんだかんだ忙しくさせてもらったことに感謝

ダンナも私も元気に仕事ができたことに感謝

一年を振り返りながら、物思いにふけりながらラッピングするのが好きです。
今日から本格的に粗品とみさと通信を持って施主さん宅に挨拶まわりです


2020年12月07日
粗品2020
今年は暮れの挨拶用の粗品が例年より早く決まりました

月初めに発注したら3日後に届き、珍しく気持ちに余裕があります。
今年はふわふわハンドタオルとお花の形のソープ

一言挨拶もプリントアウトし、あとはラッピング作業。順調っ


お歳暮・年賀状の支度もできつつあり、残すはみさと通信。
今年の通信は都合により3回になってしまった。(目標は年4回)
大まかなところは決まっているので、文章とレイアウトを頑張ろう

