2022年03月06日

大工スクール~古民家再生編17~


第17回大工スクール~古民家再生~を行ないましたface22

ほぼ一人でできるようになったMさんは、リノベーションを始めて丸6年。

職人の域に入りましたicon12icon12

ご自身で施工法を考え、確認のため時々聞く、というくらいまで腕を上げましたface18


昨日は初の床貼りに挑戦icon21

荒材(畳の下地材)を加工して作った美里住建オリジナル床板ですface25icon12

これがなかなか味があってお施主さんから好評icon14

床貼りはMさんにとってさほど難しくない作業。

施工方法のみお教えし、続きはMさんが手掛けますface18












  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:21Comments(4)大工スクール

2021年03月12日

大工スクール~プロコース編6~


現場実践型大工スクールを行なっていますface22

久しぶりのスクールですが、こちらに来れないときは、YouTubeを見て加工や研ぎを

練習していたDさん。建築に関して、ある程度経験のある方なので、覚えはすこぶる良く、

加工も速い。そしてキレイicon12


土台の仮組みが一発で入ったのには驚きface08icon12(写真を撮り損なってしまった)

なので、早々に小屋組の製作開始icon21

休憩時間、この小屋を現場の道具置場にしようface08155という案が浮上。

柱を短くして、窓を付けて・・・美里住建オリジナル移動物置の完成が楽しみですface25icon12











154大工スクール~プロコース編6~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:47Comments(0)大工スクール

2021年01月23日

大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクールにて古民家を再生中ですface22

配線工事の打ち合わせを兼ねて久しぶりに現地を見てきました。

いつも作業はMさん一人で行なっていますが、今日は奥様もいたので

雑談もたくさんしてきましたface18

土間を作り、レンジフードを吊るための角材を2本渡し、階段を補強し、

柱をラワン材で巻いていましたが、作業中のMさんを久々に見てビックリemoji01

メチャメチャ手際が良くなっていて、これはもう職人だぁ~と思いましたface25icon12








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)大工スクール

2020年11月22日

大工スクール~プロコース編5~


現場実践型大工スクールを行なっていますface22

土台・大引・火打ち土台の加工の続きを行ないました。(画像は11月中旬のもの)

自宅に材料を持ち帰って練習したこともあり、あと少しで土台部分は完成icon12

とても勉強熱心なDさんですが、とにかく丁寧face08icon12早く組んでみたいものですface25

午後はカンナの調整と研ぎ、カンナ削りについても学びましたface18















154大工スクール~プロコース編5~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:52Comments(0)大工スクール

2020年11月21日

大工スクール~プロコース編4~


現場実践型大工スクールを行なっていますface22

初の刻みの練習face25icon12(この画像は11月上旬のものです)

土台・大引・火打ち土台の加工に挑戦しますicon21

墨付けはダンナがしました。

サイズは1820×910と極小ですが、これが基本形icon12

理屈が分かると面白いと思いますface18

















154大工スクール~プロコース編4~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:51Comments(2)大工スクール

2020年10月28日

大工スクール~プロコース編3~


現場実践型大工スクールを行なっていますface22

ご近所さんからウッドデッキの注文が入ったので、Dさんに作ってもらいましたicon12

W1800×H400×D450、簡単な手描き図と、事務所にあるウッドデッキを見ながら、

塗装を含め一日で仕上げました。

施主さん、デッキの完成を楽しみにしていますface18













154大工スクール~プロコース編3~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:52Comments(2)大工スクール

2020年09月12日

大工スクール~プロコース編2~


現場実践型大工スクールを行なっていますface22

建設会社にお勤めのDさんは、木造建築の技術も身につけるため、

休日を利用して遠方から通っています。

これまでに、押入れ・トイレ造り、畳よせ取付け、外部手摺木格子貼り、

軒天井貼り、外壁修繕、そして昨日は作業場で刻みを行ないましたicon12

毎回、現場も作業内容も違いますが、気力・体力ともに十分なDさん、

回を重ねるごとに上達していますface17













154大工スクール~プロコース編2~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:41Comments(2)大工スクール

2020年07月04日

第6回DIY教室&大工スクール


今日は第6回DIY教室と大工スクールを行ないますface22

私は午前中のDIY、ダンナは終日大工スクールに対応します。


DIYはいよいよ鏡とコルクボードの製作。完成間近、楽しみですface25icon12

大工スクールは三保の現場にて、先週の続きで押入れ→トイレ造り。

午後はスクールの様子を見に行けたらいいなface18



  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:50Comments(0)DIY教室大工スクール

2020年06月29日

大工スクール~プロコース編1~


現場実践型に変わって初めてのスクールですface22

鉄骨建築を行なう会社にお勤めで、木造住宅に触れるのは初めてというDさんですが、

若いころから職人として建築現場に携わり、測る・切る・取り付ける基本的な作業が

できる方なので、ここでは、日頃できないことを学びますface18

焦らず、ゆっくり、わからないことは繰り返し質問し、ひとつひとつ身に付けていただきます。

一日がとても早く感じた、楽しい、という感想をいただき嬉しく思いますicon12


これまで、スクールの様子は毎回投稿してきましたが、2回目以降、不定期でアップします。

なにとぞよろしくお願いしますemoji49










154大工スクール~プロコース編1~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:34Comments(2)大工スクール

2020年06月17日

大工スクールについて


大工スクールへのお問い合わせまことにありがとうございますface22

現在、20代~60代の男性・女性、経験者・未経験者の方、

県内外の方からもお問い合わせをいただいておりますが、

大工スクールはマンツーマン指導により、全ての方への対応が

難しくなっています。

また、ご希望内容も皆さんそれぞれ違うため、

今後はスクール内容を現場実践型に変更して対応させて

いただきます。詳細はホームページにてお知らせいたします。

どうぞよろしくお願いしますemoji49










  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:11Comments(0)大工スクール

2020年06月15日

大工スクール始まります✨(プロコース)


昨年9月、大工スクールに興味があるという30代の男性が見えましたface22

静岡県東部にお住まいです。

今年3月に再びお会いする予定でしたが、新型コロナウィルスによる自粛で延期していました。


建設会社にお勤めのDさんは、以前から在来木造建築に興味があり、

現在のお仕事と並行して木造建築の技術も身につけたいとのことでした。

Dさんは、施工と現場監督両方の経験があり、建築士の資格も持っています。


大変長らくお待たせしておりましたが、ようやく昨日、Dさんにお越しいただき、

代表(ダンナ)と踏み込んだお話をすることができましたicon12

週1回程度、会社の休日を利用して、現場にて作業を学びます。

今月後半からスタートですemoji49



  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:55Comments(0)大工スクール

2020年05月06日

大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクールにて古民家を再生中ですface22

先日、久しぶりに材料を届けながら現地を見てきました。

間仕切り工事がだいぶ進んでいましたface08

長い間、24帖のワンルームに目が慣れていたので、間仕切りしたらきっと狭く感じるだろうと

思っていたけど、圧迫感のない間仕切りによって狭さを感じさせない楽しい空間となりましたicon12

部分的にペイントしたり、光を取り入れたり、本棚を作ったり、

いろんな工夫がなされていて感動しましたface25










154大工スクール~古民家再生番外編~⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(4)大工スクール

2020年03月22日

大工スクール~物置製作編18~


第18回大工スクール~物置製作編~を行ないましたface22

少し間があいてしまいましたが、昨日はがんばって小屋と母屋を完成させ、

仮組みを行ないましたicon12

以前作った土台を並べたら、おおよそのカタチがイメージできました。

柱の加工も済んでいるので次回は組み立てをしますicon21

久しぶりで忘れてしまったと言ってたAさんですが、

相変わらず仕事は丁寧、仕上がりもキレイですface18icon12


















154大工スクール~物置製作編18~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:13Comments(0)大工スクール

2020年02月10日

大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクールにて古民家を再生中ですface22

材料を届けながら、Mさんの作業を見てきました。

24帖ほどあるスペースをどのように仕切るかが大きな課題でしたが、

この広さにすっかり目が慣れてしまったので、まともに仕切るとかなり圧迫感。

ということで、以前Mさんがネットで購入した古建具を間仕切りとして使用face25icon12

両サイドには間柱を入れました。これは補強の役割も果たします。

間仕切りの向こう側から照らされた明かりが良い雰囲気出してますface18






154大工スクール~古民家再生番外編~⇒ホームページブログ⇒Facebook
  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:57Comments(2)大工スクール

2020年01月13日

大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクールにて古民家を再生中ですface22

昨日はダンナと一緒に古民家再生中のMさんのところに行ってきました。

ちょうど娘も休日で家に帰って来たので(毎週来るface13)勉強のため、娘も連れて行きました。


間仕切りと建具が入り、部屋らしさが増してきましたface08icon12

作業開始から3年以上が経ち、今は材料の発注と時々現地を見に行ったり、

アドバイスをする程度で、ほとんどご自身でリフォームされていますface17

試行錯誤しながら、でもとっても自由に。

そんなMさんの古民家リノベーションはすごく面白いと思いますface18








154大工スクール~古民家再生番外編~⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:23Comments(2)大工スクール