2020年02月10日
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクールにて古民家を再生中です

材料を届けながら、Mさんの作業を見てきました。
24帖ほどあるスペースをどのように仕切るかが大きな課題でしたが、
この広さにすっかり目が慣れてしまったので、まともに仕切るとかなり圧迫感。
ということで、以前Mさんがネットで購入した古建具を間仕切りとして使用


両サイドには間柱を入れました。これは補強の役割も果たします。
間仕切りの向こう側から照らされた明かりが良い雰囲気出してます


Posted by 嫁@美里住建 at 07:57│Comments(2)
│大工スクール
この記事へのコメント
どんな間仕切りになるのかワクワクですね~(^-^)
格子になってるところは、やっぱり装飾の一部になるんですよね?
光が筋状に入ってるのがいいですね☆
格子になってるところは、やっぱり装飾の一部になるんですよね?
光が筋状に入ってるのがいいですね☆
Posted by かったー
at 2020年02月11日 23:59

かったーさん♪
せっかくの空間だから思い切り開放的に、というMさん。
仕切るというより、分ける、という感じですね。
両サイドは行き来ができるよう、のれんをかけるそうです。
左右のバランスと、のれんのサイズを考慮した開口幅になっています。
ガラスの向こうは寝室です(#^.^#)
せっかくの空間だから思い切り開放的に、というMさん。
仕切るというより、分ける、という感じですね。
両サイドは行き来ができるよう、のれんをかけるそうです。
左右のバランスと、のれんのサイズを考慮した開口幅になっています。
ガラスの向こうは寝室です(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2020年02月12日 08:57
