2015年11月15日
高さ12mm
最近の床リォームは、貼り替えでなく上貼りが多いです。
既存の床がどうしようもなく傷んでいる場合は貼り替えますが、そうでない場合は
そのまま上に貼ります。
昔の家には廊下と各部屋の入口に段差がありました。
12mmのフローリングを貼ることでずいぶん段差が解消されて歩きやすくなりますが、
玄関ホールを上貼りした場合、土間からも12mm上がるため、高齢の人には玄関を
上がるのが大変になります。
たかが12mmですが、この12mmで玄関を上がれなくなる人がいます。
同時に手摺りや踏み台の設置を頼まれたりしますが、若いときはあまり感じることもなく、
多少高くなってもすぐに慣れますが、年をとるといろんなことが大変になってきます。
一人暮らし、二人暮らしの高齢者が増えて、今後のリフォームはさらに変わります。
良いリフォームが提供できるように私たちもしっかり勉強しないと、と思いました



2015年11月14日
【まきのはら産業フェア2015】
11月22日(日)に【まきのはら産業フェア2015】が開催されます

先日の小山城まつり同様、私たち訓練校は出店&販売&木工教室を行ないます。
小山城まつりではたくさんのお客さんが来てくれました。ありがとうございました

私はまた木工教室に常駐します。
だいぶ慣れてきましたが、ミニ道具箱の製作は難しかった

産業フェアも皆さんのお越しをお待ちしています



2015年11月13日
製作課題
昨日は訓練校の日でした。
先週から継手を作っています。久しぶりなのでまた最初に戻ってアリ継手から作りましたが、
どうしても墨付けした通りに切れないので、とにかく正確に切る練習からやってみようと思い、
先生から角材をもらって自由に切ってみました

継手だと一日に1.2個しか作れないけど、これはかなりいい練習になります。
材料も無駄にならないので家でもできそうです

学校で製作課題のプリントをもらってきました。難しくてサッパリわかりません

これを4時間半で作るのですが、ダンナに見せると「なんだ、普通にやってることじゃないか。」
とあっさり言われました

普通にやってるのは私じゃなくてダンナです・・・。
とにかく練習。もうちょっと気合いを入れてやらないと間に合わないなぁ


2015年11月11日
職人不足2
深刻な職人不足の現状について報道されていました。
特に都心部では、マンション建設の遅れなどが問題になっているそうです。
高齢化した熟練職人の老眼も問題で、ずさんな現場もあるそうです。
建物はいくつもの業者によってできています。全て職人による工事です。
どの業種が抜けても建物は建ちません。
職人の世界、特に私たちのような在来木造専門の大工は、通常5年間、
親方の元に弟子入りします。5年の修行を経た後、再びよそで技術を磨き、そして独立します。
5年で言われたことがおおむねできるようになり、10年で言われなくてもできるようになります。
10年で家1棟が建てられるようになります。
建物の成り立ちが分かって初めてリフォームができるようになります。
それほどリフォームというのは難しいものです。
建物に限らず道路も橋もトンネルも、電気・水道・ガスの配線や配管もあらゆるものが老朽化し、
今後は直していかなくてはならないのに、熟練職人の高齢化と後継者不足は危機的状況です。
常日頃考えていることですが、テレビ・ラジオ・新聞で見聞きすると身につまされる思いです。


2015年11月09日
サイコロパズルいただきました
Kさんからサイコロパズルをいただきました

大切な作品であるのに申し訳ない気もします。
Kさんは毎回作品の写真を送ってくれますが、実物はやっぱりいいですね

色もとても鮮やかで。事務所に展示しておこうと思います

そしてこのパズルは見た目以上に難しく、組むのにかなり時間がかかります

一つは完成形が四角ではない変形パズル。もう一つは動物が部分的にしか描かれて
いないため、固定観念にとらわれているとなかなかできません。
知育玩具ということですが、大人でも頭の体操にはいいですね

あとお年寄りも昔を懐かしんで、楽しく遊べる素晴らしい玩具だと思います。

2015年11月08日
ごじょりんの作品6(完成)
こんにちは、娘@美里住建【ごじょりん】です♪
久しぶりの更新になってしまいましたが、時間をみつけて何かしら作っています。
前回友達に作ってあげた花かんむりを見て、また別の方からオーダーをいただきましたので
ご紹介します✨
EXILEのコンサートへ行かれるお二人に、メンバーをイメージした赤と紫の花かんむりを
作らせていただきました(*´∇`*)
EXILEなのでかっこよくゴージャスに!ゴールドやシルバーも入れて鮮やかな配色にしました✨
紫の造花はなかなか見つからなかったので、自分でペイントしてみました☆
今までイメージに合う色をひたすら探していましたが、ペイントでもきれいに仕上がったので、
さらにやれることが広がりそうです❤️
コンサート、思い切り目立って楽しんでもらえたら嬉しいです♪
オーダーありがとうございました(*^^*)

2015年11月07日
ごじょりんの作品6
娘の花かんむり製作風景です

前回作った花かんむりが好評でまたオーダーをいただきました

注文の際は、毎回お題があるようで、できるだけそれに近いものを意識しながら作ります。
白色の造花を紫にペイントしているところです。素人ではありますが、友人からウェルカム
ボードなどの注文も受けているようです

ものづくりは想像力がとっても大事。作品を手にしてくれる人が喜んでくれている姿を想像
しながら作っていくと、わくわく楽しい気持ちになるそうです


2015年11月06日
早いもので・・・
昨日は訓練校の日でした。
11月に入り、気がつけば2年生も半ば。3年間の半分が過ぎました

最近、学校でも卒業試験である技能照査とか大工技能士とか建築士とかの
言葉がちらほら聞かれるようになりました。
資格も良いけど私の場合、まず再来年の2月か3月に行なわれる技能照査が
一番の課題です。学科はなんとかなりそうだけど実技は製作

試験官が来て、製作中ずっと見ているらしいのでごまかしがききません

まだ先のこと、なんて思っているとあっという間に3年も終わりそう。
3年間でこれだけできるようになりました、という証がほしい



2015年11月04日
【小山城まつり】大盛況
【小山城まつり】での木工教室が大成功に終わりました

天気も良く、朝からたくさんのお客さんが見えました

木工教室のキットもお昼頃には完売となり、急きょ追加で持ってきたキットもすぐに
完売しました。その後もたくさんのご希望がありましたが、お断りする状態でした

大工さんもたくさんいましたが場所も人手も足りなくなり、お待たせしてしまいました。
木工品もたくさんお買い上げいただき、私が作ったスノコもあと1枚となりました

eしずブロガーさんで来てくれた方、ありがとうございました

それと去年も来てくれたにもかかわらず、分からずじまいだったブロガーさんとは、
今回めでたくお会いでき、少しだけどお話ができて本当に嬉しかった

今回もたくさんの人たちと一緒にものづくりができて忙しくも楽しい一日でした


2015年11月03日
【小山城まつり】本日開催
今日は小山城まつりが開催されます

天気も良くて安心しました。私は2度目の参加になります。
なので去年ほどの緊張はありませんが、木工教室が上手くできるかまだちょっと心配

でも今年も皆さんと一緒に楽しくものづくりができたら嬉しいです

ミニ椅子、本立て、ミニ道具箱の製作をします。
去年はたくさんのお客さんが訪れました。木工品も過去最高の売り上げと聞きました

今年も大成功するように頑張ります



2015年11月02日
【家族応援フェア・カバス】にて出張DIY
eしずブロガー㈲マスダさん主催の【家族応援フェア・カバス】にて出張DIYを行いました

天気にも恵まれ、にぎやかなイベントとなりました

初めての参加でしたが得るものはとても多かったです。
通常のDIY教室と違って、ほとんどが全く知らないお客さん。出張DIYの反応を見るには
とても良い機会でした。
事前予約してくれた方、当日参加してくれた方、完成品の購入を希望された方、
絵が描かれた見本を購入された方、いろいろなお客さんが見えました

以前、試作品作りで参加してくれた子たちの腕前が上がっていたのには驚きました

昨日は一日、楽しく勉強させていただきました

打ち上げでは出店した人たちと情報交換。職種は違ってもみんな強い意志をもって、
しっかり前を向いて歩いている姿に感動しました

明日は小山城まつり。訓練校は恒例の出店&木工教室を行ないます。
私は木工教室に常駐します。
皆さんのお越しをお待ちしています。お越しの際はぜひお声をかけてくださいね


2015年11月01日
【家族応援フェア・カバス】本日開催
本日、eしずブロガー㈲マスダさん主催の【家族応援フェア・カバス】が開催されます

美里住建はカバスにて出張DIYを行います。
昨日は最終チェックで遅くなりました。
いつものことですが、出張DIYは緊張します。忘れ物がないか何度も確認していますが、
それでもまだ何か忘れているような気がして心配になります

天気が良いので安心しました

本日のDIY教室はいつもと違って、いろんなお店が出店します

なのでちょっと予測がつかないところもありますが、とにかく今日一日、みんなと一緒に
楽しみたいと思います


