2015年02月13日
鴨居作り
今年度最後の実技授業は『鴨居』作りでした。
柱を立てて1年生は鴨居を、2年生は敷居を作りました。
今までのように小さなものを作ると思ったらことのほか大物ができ上がり驚きました

私は、線を引くのも切るのも真っ直ぐでないので、仕上がりにはボロボロと粗が・・・

4月からは2年生になるので、もう少し練習をしないとです。
来年度は3人が入校予定です。現在訓練生は6人ですが、9人で勉強できたら本当
に嬉しいです

eしずのブロガーさん、『にがおえかったー』さんが実技の見学に来てくれました


明日に続きます

2015年02月12日
Kさんの作品9
Kさんの作品のご紹介です

昨日、Kさんが今までに作った『ミニハウス』を事務所に持って来てくれました

出展に向けての作品ですが、毎日コツコツというかかなり頑張って作っています。
なんとその作品をしばらくの間、事務所でお預かりすることになりました

事務所をリフォームしたら、ぜひ展示用に『ミニハウス』を作ってもらおうと思って
いましたが、Kさんご自身からそう言っていただき耳を疑いました

実はあと数個ありますが、近くの児童センターに少しの間貸し出しました。
Kさんはボランティアもされており、一人でも多くの人に喜んでもらえるように、と
いろいろな提案をしてくれました。Kさん、本当にありがとう

2015年02月11日
耐震補強工事~外壁編~
現在耐震工事中のKさんの

耐震工事と絡めて1階の外壁を貼り替えました。2階の外壁は塗装のみとしました。
その他破風、鼻隠し、軒裏、戸箱、玄関、フル塗装したのでとてもキレイになりました

1階サイディング(塗装品)と2階サイディング(塗り替え)の色が同じになるか心配
でしたが、見事同色になって良かったです

落ち着いた飽きのこないベーシックカラー。春が来て庭木の緑と花が映える色です

2015年02月10日
事務所に少し彩りを
観葉植物が好きで今まで何度か買ってきましたが、花を買ったのは初めてです

所用で浜松に行った帰り道、ピンク系の花を探して店内をぐるぐる回って見つけました

寒も明け、築20年の事務所をリフォームするにあたり室内に置く花が欲しくなりました。
高価な花ではないけれど綺麗で可愛いくて

花もなかなか良いものだと思いました。
昨日は、お世辞にも『庭』とは言えない事務所の庭の木と花と雑草と根っこを処分して
地面を平らにしました。
これからはもう少しきちんと手入れして、花も少し植えてみようと思います

2015年02月09日
可睡斎でご祈祷してきました
可睡斎でご祈祷してきました

生まれてこのかた、ご祈祷などしたこともなく生きてしまいましたが、
ここらで一度ご祈祷をしてもらいアクを落とさねば、とダンナと一緒に行ってきました

今年の正月に可睡斎は調査済みですが本当に素晴らしいところです

ご祈祷すごく緊張しました。こんなにドキドキするものでしょうか。お経の間中、身体
から蒸気みたいなものが出ている感じがしました。その後は気分もスッキリしたような。
でも、ダンナが住所を書き間違えたので効目が半減するのではないかと心配です

住所が変わって3年以上も経つというのになぜ昔の住所を書いてしまったのか・・・

2015/01/06
2015年02月08日
続・開運名刺初交換!
話は少し戻って2月4日朝。事務所に行くと机の上にダンナの古い名刺がありました。
ダンナに新しい名刺を渡さなきゃ、と思っているとダンナが事務所に入って来て、
「もう名刺渡したぞー

いくら楽しみでも通りがかりの人に渡したんじゃないだろうね

ダンナが新しい名刺を持って事務所を出ると近所の人が、今度の旅行のバスを借りる
のに、個人で借りるより法人で借りるほうが安くなるのでウチの会社の名前で申し込み
たいから名刺ちょうだい


おぉぉ~!

あぁ、ダンナはこういう展開で名刺を渡すんだ

私の名刺はいつ出動するのかな?2日後、思いがけない人と名刺交換するのでした




2015年02月07日
開運名刺初交換!
私の開運名刺を一番最初に渡すのはいつだろう、誰だろうと思っていましたが、
さっそく渡す相手が現れました。それは思ってもみなかった人。自分でもびっくり
してしまう人でした


彼女が突然、事務所を訪ねてくれました。それはもう嬉しくて

「初めましてー!」でも初めての気がしなーい、「久しぶりー!」っていう感じです

私は思わず両手を出して握手して、ちょっとぶんぶん振ってしまいました

『にがおえかったー』さんも叶万願さんに名刺を作ってもらっていたのでした。
なんという偶然!!
会話の内容が超ラッキー


いつも読んでくださっているかた、そしてたくさんのコメントありがとうございます




2015年02月06日
火打ち梁
昨日は訓練校の日でした。今年度の実技授業も残すところあと1回。
毎回悪戦苦闘しましたが、入校当初よりは成長したと思います

そして、実技経験ゼロの私に教える先生はさぞ大変だったと思います。
それでも先生は丁寧に教えてくれました。感謝です

『火打ち梁』できました。切り残し切り落としあり、散々な作品ですが完成です。
試験であれば『ランクC』だそうです。最低レベルですが完成したので『C』は
もらえるということで満足です


2015年02月05日
開運名刺使い始め
以前注文したダンナと私の開運名刺。2月4日、ねかせておいた開運名刺を
使うときが来ました


開運に関して全く無知な私ですが、本当に細かなところまで親切にアドバイスを
していただきありがたく思っています

私たちの名刺は基本的には同じですが、ダンナと私とではそれぞれ役割が違うので、
それにかなったレイアウトになっています。なるほどぉ、と感心することばかりです

そんなわけで今年の私たちは期待大です



2014/12/22
2015年02月04日
豆をまく
子どもたちも大きくなり、節分だからといって家にいるはずもなく、でも年中行事だから
やめるわけにもいかず、かといってダンナと二人で豆まきをするのもなんなので、一人
豆まきをしました。夜、事務所と作業場と倉庫に入って「鬼は外、福は内」と言いながら
豆をまきましたが何ともやるせない気分です

二人の子どもが高校生になるまで毎年友達を呼んで豆&お菓子まきをしたっけ、楽し
かったなぁ・・・


あの鬼の役。来年もお呼びがかかるかも。今後、青鬼のポジションが定着するかも。
だったらせめて外れないヅラがいい


2015/01/29
2015年02月03日
とにかく線をー!
差し金と墨さしが上手く使えないので当然線も上手く引けません

なので、黙々と線を引く地道な練習をしました。
角材の4面に引きました。簡単なようで意外に扱いが難しくて、すぐに線が
曲がってしまいます

私は左利きなので左手で書きたいのですが、基本大工道具は右利き用に
作ってあるので、右手で慣れるよう頑張っています

笑い事ではないですが、右手で線を引くとあまりに線がヘロヘロになるので
正直笑えます

少しキレイに引けるようにしたいです

2015年02月02日
Kさんの作品8
Kさんの作品のご紹介です

Kさんが『ミニハウス』の写真を送ってくれました。現在20個です

だんだん街並みができてきました。作品7からまだいくらもたっていないのに
もうこんなにたくさん、いつの間にー


カメラアングル最高

それにしてもこの『ミニハウス』、並べ替えて楽しめるし、角度を変えて写真を
撮るのも楽しそうです





2015年02月01日
続・事務所『二十歳のリフォーム』カウンター編
昨日作ったカウンターの収納に仕切りを付けました

今までよりも収納力がUPしました


ため込まぬよう、常にキレイな状態にしておこう

収納内部には集成材を使用しました。
以前のコンセントは後付け用で露出していましたが、今回は床を切って
収納壁を通したので見た目もスッキリして美しくなりました

次は本棚を作ります


