2023年06月05日
新築工事
島田市にてSさん


台風により上棟日の変更も考えていましたが天気も良さそう

基礎工事中は雨が多くて、その後の日程を組むのも大変でしたが、
基礎・土台据え・足場・根太・柱立てが完了し、あとは上棟を待つばかり。
無事上棟ができますように





2023年05月16日
バルコニー防水工事
島田市にてSさん


週間天気を見ながら雨を外したつもりが予報も外れ

着工翌日から雨続きとなりましたが、本日快晴


外工事というのは、雨があがればすぐに仕事ができるわけではなく、
しばらく乾かしたり、雨が降り出しそうな場合は中断して様子を見たり。
様子を見た結果雨降らず、やれば良かった・・・、ということもあるけれど

常に天気を気にする職人さんたちは、とても天気に敏感で、雨を上手く外しながら
工事を進めてくれています

2023年05月13日
新築工事
島田市にてSさん


雨が多く、はっきりしない日が続いていますね

基礎着工から上棟までの期間は、電気・水道の仮設工事から、
仮設トイレ・電線防護管・足場の設置や、配筋検査、ガス・水道の先行配管、
土間コン打ち、材料搬入など、日々目が離せません。
日頃お付き合いのある業者さんとの連携がとても重要になります

2023年05月11日
天井撤去
島田市にてSさん


和室の雨漏りに悩まされてきたSさん。原因はバルコニーの防水の劣化。
長年の雨漏りで構造材の腐食も気になっていたので、
防水工事を行なう前に、天井を撤去して状況を確認しました。
特に酷いところは2ヶ所ですが、それ以外にもたくさん雨染みがありました。
バルコニーの防水効果がなくなり、どこから雨が入ってもおかしくない状況である
ことがわかりました。
状況と原因が把握できたところで、本日より防水工事開始です

2023年04月24日
新築工事
島田市にてSさん


少し天気が心配でしたが、雨に降られることなく、無事地鎮祭を執り行なうことができました

コロナに始まり材料の高騰まで、社会情勢を踏まえ様子見の3年間でしたが、
新築に向けて動き出すことができ大変嬉しく思います

が、材料高騰はまだまだ続いており、最後まで予算調整の伴なう工事になりますが、
予算の調整は私の得意分野

2023年04月13日
給湯管取替工事
藤枝市にてSさん


昨年夏、給水管が破裂して酷い漏水が発生したお宅です。
その時は、大至急給水管の修繕工事を行ない、事なきを得ましたが、
同時に、水道屋さんは、Sさん

増築とリフォームで配管に無理が生じていることを心配していました。
給水管は外部で破裂したけど、給湯管は内部で破裂する可能性が高く、
そうなった場合は大事になるとのことでした

しかもガス給湯器は、給湯管が破損してお湯が大量に漏れたとしても
お湯を使っていると判断して沸かし続けます。
沸かしながらお湯が縁の下に流れ出ると聞き、給湯管の引き直しをご提案しました。
少しの間お湯が使えなくなるため、暖かくなってからということで、
先日、無事給湯管の取替工事が完了しました


2023年04月07日
新築工事
島田市Sさん


材木屋さんと大工の打ち合わせはとっても興味深く、材質・構造、その他雑談含め、
素晴らしい講義を受けているよう


でも、私が理解できたのは30%くらい。
こんなに難しい内容を当たり前のように話したり、提案したり。
熟練の職人のカッコ良さを痛感しました。本当に木造建築は奥が深くて面白い。
設計の仕事をしている息子にも現場の話、聞かせてあげたかったな


2023年03月21日
バルコニー防水工事
島田市にてSさん


バルコニーの老朽化により、長い間和室の雨漏りに悩まされていたSさん。
以前からいろいろ手を尽くしてきたものの、どうしても雨漏りが止まらない

そして長年の雨漏りで構造材の腐食も気になるところ。
防水工事・天井貼替えと並行して、8帖和室の補強工事もご希望です。
天井撤去→防水工事→補強工事→天井貼替えの順で工事を進めてまいります。
防水工事は雨のシーズンを外すため、ある程度天候が落ち着くころを見計らっての工事となります。
2023年03月18日
浴室床タイルの剥がれ
島田市Wさん


浴室本体はまだキレイで全く問題ないのですが、
年月とともにタイルが剥がれたり割れたりして、床に関しては不便を感じていました

かといって、浴室全体を交換するのはもったいない。
床だけ直せないものかとご相談を受けました。
ボンドで貼り付けただけではすぐに剥がれてしまうし、
その他のタイルも既に水が回っていて簡単に取れてきます。
なので、全部剥がして下地を作り、新しいタイルに貼り替えました

既存の床はグレーでしたが今回はベージュ系。
壁タイルと同系色になってしっくり馴染んでいます

―Before―

―After―
2023年03月04日
サッシビートの補修
窓ガラスを固定するためのゴムをビートと言います

ビートは風や雨の侵入を防いだり、窓の開閉時や強風などの衝撃や振動を吸収します。
が、経年劣化により、画像のようになっているのをよく見かけます。
Sさんは、お家の窓のほとんどがこのようになっていることをとても気にしていました

ビートの交換もできますが、写真のように取れてしまった部分だけカットして、
コーキングで補修すると安価でできます。
窓ガラス54枚×4(角)、合計216個所を補修しました


2023年02月28日
新築工事
島田市にてSさん


コロナ・ウッドショック・資材高騰諸々、ここ3年間、立て続けにいろんなことが起こり
様子見の状態が続いておりましたが、地盤調査も完了し一歩前進

茶畑に囲まれた緑豊かな高台からは富士山が眺められる素晴らしい立地です


2023年02月19日
2023年02月02日
リノベーション
焼津市の建築設計事務所様からのご依頼で、
静岡市にてリノベーションの木工事を行なっています

先月後半に着手し、連日解体作業の大規模工事です。
建築士のMさんとは35年以上のお付き合い。
木工事の際はいつもお声がけいただき大変ありがたく思います

2ヶ月以上の木工事、長期にわたりお世話になります

設計事務所様によるリノベーションはとても勉強になります。
住まいがどのように変わってゆくのかとても楽しみです


2023年01月18日
植栽工事
川根本町にてKさん


庭石配置と植栽2回、計3回の工事が完了しました✨
変形の敷地が一層奥行き感を出しています。
塀やフェンスを造らないことで、ずっと先の景色までが一体となりました

1年を通じて花を楽しめるよう考えられた樹木。
そしてそれらがどこから見ても美しく見えるよう配置しました。
農機具とか廃材とか、あえて片づけ過ぎないのが味だそう。さすが


2023年01月14日
長屋門修繕工事
島田市にてIさん


築100年以上の長屋門を再生です

土壁を落とし屋根と柱にしたところで歪み・傾きを修正、
傷み・腐れを修繕し、建物を補強しました

門の左右にある2部屋は納戸に造り替えました。
外部はモルタル下地の外壁塗装。昔の趣を残すため、古い材料は可能な限り活かしました
