2024年07月24日
社屋新築工事・土台据え
島田市にてS様社屋新築工事を行なっています

基礎工事も終わり土台を据えました。
明日は上棟。相変わらず暑そうです

私と娘もスタッフとして、職人さんたちの体調に注意しながらお手伝いしなければと思います。
無事上棟ができるよう願うばかりです

2024年07月17日
機能性・デザイン性重視の台所リフォーム
島田市にてSさん


以前は、浴室・洗面室リフォームもご依頼いただきありがとうございました


水廻りに関してしっかりとした考えをお持ちの奥さま。
キッチン選びについても浴室リフォーム同様、何度もご夫婦で話し合いを重ね、
カタログやショウルームでもたくさん勉強されました。
その甲斐あって、ご夫婦ともに納得のいく素敵な台所が完成しました


窓を塞ぎ、有孔ボードを使った吊るす収納。
木枠は調味料が置けるよう、少し奥行きを付けました。
勝手口の土間をパントリーにリフォームしたことで収納力が大幅にアップ

下部にはダストボックスも収納できます。
出し入れしやすく、探し物も簡単に見つかるストレスフリーの台所です

―Before―
―施工中―
―After―
2024年07月10日
社屋新築工事・基礎工事
島田市にてS様社屋新築工事を行なっています

毎日暑い日が続き、基礎屋さんには頭の下がる思いです。
先行配管・配線工事、25日の上棟に向けて順調に工事が進んでいることに感謝です

7月8月、暑さはまだこれから。工事の安全を願うばかりです

2024年07月02日
機能性を重視した水廻りリフォームと、皆が集うリビングリフォーム
島田市にてKさん


60代の二人住まいのご夫婦で、普段は十分な広さなのですが、
独立した息子さん娘さんのご家族が集まる時はかなり手狭になります

今回は、古くなった水廻りを新しくして、皆が集うリビングを使いやすくします

築40年ほど。リフォーム個所は、2ヶ所のトイレと浴室・洗面室、台所、リビング
という大がかりな工事です。
洗面室の入口の位置、電化製品や家具などのレイアウトも変えますが、
そうすることで動線が変わり、使い勝手も良くなるはず。リフォーム後が楽しみです


一度にできない工事ため、期間は少し長くなりますが、
まずは浴室・洗面室から。
解体工事、配管・配線工事が完了し、明日はユニットバス据付工事です

2024年06月21日
社屋新築工事・地鎮祭を執り行ないました
島田市にてS様社屋新築工事の地鎮祭を執り行ないました

お天気にも恵まれ、無事地鎮祭ができて何よりです。
少しばかりS様の設計に携わらせていただいた息子も、ちょうど仕事休みで帰ってきたので、
地鎮祭に参加させていただきました

S様は3代続く電気業者さん。30年来のお付き合いです。
コロナで工事計画が思うように進まない時期もありましたが、地鎮祭も終え、
いよいよ着工の運びとなりました。
長期にわたる工事になりますが、長い間待ち望んだ新社屋が素晴らしいものとなりますよう
精一杯努めて参ります


2024年05月30日
社屋新築工事・木材と木組みの打ち合わせ
島田市にてS様社屋新築工事の木材と木組みの打ち合わせを行ないました

日頃お付き合いのある業者さんの社屋建替えで、この日は材木屋さんと大工による
最終打合せでした。
分からないながらも私も同席させていただきました。3時間の長丁場でしたが
とても勉強になりました。
建築は名称・用語が多く、理解に苦しみますが、3人のやり取りはとてもあざやか

互いに意見を出したり提案したり、感心することばかりでした

2024年05月14日
暗かった洗面コーナーが明るくなりました✨
島田市にてIさん


洗面台の交換と、気になっていた暗さの解消です

既存の洗面台はW750ですが、同じサイズだと右側の開口枠にあたってしまい、
取替えが困難ということで15cm小さいW600としました。
両サイドと背面の壁を白く塗装することで洗面コーナーがグーンと明るくなりました

スッキリとしたお掃除しやすいハイバック水栓は奥様のこだわり。
水ハネガードも設置して壁に水がかからないよう工夫しました。
15cmの隙間にはピッタリサイズの棚を設置して、洗面カウンターの延長スペースとしました。
上部にはタオル掛けとタオル置きの棚板を設け、すぐに手が届くように配しました。
明るく気持ちの良い洗面コーナーになり、Iさんにも喜んでいただけて良かったです

―Before―

―After―
2024年04月07日
お引き渡し前の仮清掃をしました
島田市にてSさん


あと少しで完成。お引き渡しです

施主のSさんは多能工職人で、仕上工事はご自身で手がけました。
木部の塗装・壁天井のクロス貼り・漆喰工事・フロアタイル貼り・造作工事・
対面式キッチンの施工も行ないました。
また、Sさんは、電気工事店を営むご実家の手伝いをしていた経験も活かし、
配線工事から照明器具・エアコン設置も行ないました。
仕事が終わったあと夜遅くまで、休日もコツコツ作業されました。
ものづくりが得意なSさん一家。3人のお子さんたちもお手伝いしました。
一層お家に対する愛着も湧き、長く大切にしてくれると思います。
着工から約1年かかりましたが納得のいくお家の完成です


家族皆が笑顔で仲良く暮らす家になってほしい

そう願いながらハウスクリーニング前の仮清掃をしました


2024年02月18日
間仕切工事で子供部屋を作りました
島田市にてNさん


間仕切りのないDK8帖と洋室10帖を2室にして子供部屋を作りました

息子さんは小学4年生。そろそろ自分の部屋がほしいお年頃。
けれども10帖は広いので、8帖の子供部屋と2帖の収納スペースに分けました。
DKと子供部屋の中間に位置する収納スペースは、どちらからも使えてとても重宝です

―Before―

―After―
2023年12月20日
現場はチームプレイで
工事が重なり朝から現場周りをしています

浴室・洗面室増設工事、浴室・洗面室リフォーム、外壁修繕工事、居室間仕切工事、
サンルーム増設工事が同時進行中です。
水道・内装・板金・大工・外構工事など、現場によって入る業者は異なりますが、
翌日にはまた別の業者が入るため、打ち合わせや発注も間違いなく行なわなくてはなりません。
特に年末は工事が集中しがち、資材メーカーも受注をストップするので、
現場を滞りなく進めるためには、業者間の連携がとても重要になります

お互い連絡を取り合って進捗を伝えるなど、日頃の業者さんとのチームプレイがものを言います


2023年12月12日
浴室・洗面室増設工事
島田市にてGさん


久しぶりの在来浴室はとても新鮮な感じがします

手間暇かかりますが仕上がりが楽しみ


ただ今、モルタル下地塗りをしています。
仕上げは下部はタイル貼り、上部は塗装をするのだけど、この無機質な感じもとっても素敵

工事用照明さえスタイリッシュに見えてきます

2023年12月04日
浴室・洗面室リフォーム
島田市にてSさん


ユニットバスの設置工事が完了しました

一番のネックであるユニットバスを無事据え付けて、まずは一安心

明日からは後半戦、洗面室の工事にかかります。
当初、洗面室の壁・天井はクロス貼り替えの予定でしたが、
クロスが剥がれず、下地も傷んでいたため、下地からやり直すことになりました。

2023年12月01日
浴室・洗面室リフォーム
島田市にてSさん


解体工事(私も解体作業頑張りました

完了しました

在来浴室からユニットバスの取替工事は日々のスケジュールがギッシリ。
毎日いろんな業者さんが入ります

その日のうちに必要な作業を終わらせないとユニットバスの施工に間に合わなくなります。
なので、短期間で行なう浴室・洗面室リフォームは、追加変更含め現場管理がとても重要。
業者さん同士が互いに連絡を取り合うなど、チームプレイがものを言うリフォームです

2023年11月28日
浴室・洗面室増設工事
島田市にてGさん


本屋に隣接した倉庫は、古い部分で築100年ほど。
そんな倉庫内に浴室と洗面室を造っています。
配管工事が終わり、床・壁・天井ができてきました

2023年11月24日
介護リフォーム(段差解消・スロープ設置工事)
島田市にてOさん


現在車いすの生活を送っているOさんは、デイサービスを利用しています。
送迎車の乗り降りや、車いすでの移動がスムーズに行えるよう、
駐車場の芝生はコンクリートに、アプローチはコンクリートスロープを設置して段差をなくします。
これにより雨の日でも安全に車いすを押すことができ、介護する側もされる側も安心です
