2025年05月18日

お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム


島田市にてKさんicon25の台所リフォームを行ないましたface22

築30年以上のハウスメーカーのお宅です。


ショウルームに足を運び、たくさんの情報を入手して選んだキッチン。

床材や壁紙の機能や配色もひとつひとつ確認しながら決めました。

キッチンの色に合わせて窓枠を交換したり、

ブラケット照明やスイッチはKさんご自身で購入されましたface18


キッチンだけでなく全体的なレイアウトも良く、

写真には写っていませんが背面には大小の冷蔵庫が1台ずつと、

トールタイプのメタルラックが置かれ、調理器具と家電が手の届きやすい位置に並んでいます。

キッチン用品は吊り下げ収納を用いるなど、4.5帖の台所がとても使いやすくなりましたicon12


洗面台は特に傷みはなかったけれど、水はねや汚れにくいハイバック式に交換しました。

一日に何度も使う水廻りが清潔であることは、本当に気持ちが良いですねface18


ずっとやりたいと思っていた台所リフォーム。

リフォームして良かったと喜んでいただけました。

そのような言葉をいただき、私も励みになりますface17emoji49


―Before―

―After―




―Before―

―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:09Comments(0)リフォーム

2024年11月08日

和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム


島田市にてFさんicon25の和室リフォームを行ないましたface22


床の間付きの4.5帖と6帖の和室を洋室にしました。

床の間は撤去して5.5帖に広げ、壁にはOSB合板を貼りました。

6帖の床と4.5帖の床と壁に断熱材を入れたので、今年の冬は一層暖かく過ごせそうですface18


壁はDIYが得意な奥様が塗装しましたicon12

白系の床と壁になったことで、当初の和室とは大きくイメージが変わり、広く、明るく感じられますface17


玄関収納をセパレートタイプに交換したことで、空間にゆとりが生まれ、

奥様がアクセントパネルを貼ったことで重厚感が増しましたicon12


今回のリフォームはお施主様とのコラボ。

打ち合わせの段階で、内装のイメージやご自身で行なう作業内容をうかがいました。

また、いろんな会話の中でのお施主様の発想には感心することも多く、

とても楽しいリフォームでした。ありがとうございましたface17emoji49


―Before―






―施工中―


―After―




―施工中―




―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 03:06Comments(2)リフォーム

2024年07月17日

機能性・デザイン性重視の台所リフォーム


島田市にてSさんicon25の台所リフォームを行ないましたface22

以前は、浴室・洗面室リフォームもご依頼いただきありがとうございましたface17emoji49


水廻りに関してしっかりとした考えをお持ちの奥さま。

キッチン選びについても浴室リフォーム同様、何度もご夫婦で話し合いを重ね、

カタログやショウルームでもたくさん勉強されました。

その甲斐あって、ご夫婦ともに納得のいく素敵な台所が完成しましたface18icon12


窓を塞ぎ、有孔ボードを使った吊るす収納。

木枠は調味料が置けるよう、少し奥行きを付けました。

勝手口の土間をパントリーにリフォームしたことで収納力が大幅にアップicon14

下部にはダストボックスも収納できます。

出し入れしやすく、探し物も簡単に見つかるストレスフリーの台所ですface18


―Before―


―施工中―






―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(0)リフォーム

2024年06月11日

明るい色使いで、気持ちも明るく!


島田市にてSさんicon25の2階リフォームを行ないましたface22

子どもたちも独立した60代ご夫婦のお宅です。


階段室・廊下・洋室2部屋の床貼りとクロスの貼替え、洗面台とトイレの交換をしました。

2階は窓も多く、決して暗くはないですが、新築当時は濃い色の床板を使っていたため、

どうしても暗く感じるのだそう。

そして、今回、思い切って床板をメープルミルキー色にしました。

今までとは印象も大きく変わり、2階に上がるとパッと明るくなったように感じますicon12

トイレや洗面台も新しくなり、時々泊まりに来る娘さんやお孫さんにとっても

居心地が良く、使いやすい空間になりましたface18

Sさんから、「床板を明るくして良かった!部屋が広く感じるicon12」と喜んでいただき良かったですemoji49


―Before―










―After―












  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:12Comments(2)リフォーム

2024年06月10日

外壁リフォームでイメージチェンジ


藤枝市にてMさんicon25の外壁リフォームを行ないましたface22

築25年以上のハウスメーカー住宅です。


落ち着いたグレイッシュグリーンの外壁とブラックサッシ。樋と破風板もブラック塗装しました。

軒天井はバランスを考え明るめのグレージュ。配色も良く、まとまりのある外観です。

Mさんご夫妻もとても良い色になったと喜んでいただました。

そしてご近所さんからも「素敵な色icon12」と言われたと聞き、私も嬉しくなりましたface17


また、これを機に、屋根の洗浄と補修、ベランダの防水工事のやり直し、ベランダ手摺の修繕など、

これから先も長く住み続けられるよう早めの対策を行ないましたface18


―Before―






―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(0)リフォーム

2024年06月05日

杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム


島田市にてMさんicon25のリビングリフォームを行ないましたface22

自然素材が大好きなMさん。

一日のうち、多くの時間を過ごすリビングは居心地の良い空間にしたいface17

そんな思いで15帖のリビングの壁は杉の無垢材を、天井はシナベニヤを貼りました。

杉板は塗装品、シナベニヤは手塗りの市松貼りとしました。

杉の香り漂う、山小屋にいるような落ち着いたリビングicon12

Mさんにも大変気に入っていただき嬉く思います。

年月とともにあめ色に変化する無垢材も楽しみですface17emoji49


―Before―



―After―








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)リフォーム

2024年05月26日

通し間リフォームで塗り壁のシミを解消


島田市にてIさんicon25の通し間リフォームを行ないましたface22

和室2部屋の塗り壁にできたシミを心配したIさんからご相談いただきました。


日頃ほとんど使わない客室。おそらく換気不足よるカビと思われます。

壁の塗り替えか、下地からやり直してクロス貼りにするか考えた末、

水拭きができ、お手入れもしやすいクロスを貼ることにしました。

また、きれいを維持するために、定期的な換気や除湿機の使用もおすすめしましたface17

その他に畳の表替え、少し前には襖も貼替えました。

ずっと気になっていた壁ジミも解消し、新築当時のような心地良さが戻ってきましたicon12


―Before―


―施工中―






―After―


  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:57Comments(0)リフォーム

2024年05月16日

木部の虫食い対策


島田市てにOさんicon25の木部の虫食い対策を行ないましたface22

玄関ホールの木部に無数の穴を発見したOさん。

いつからのものなのか時期は不明ですが、キクイムシによる被害と思われますicon10

キクイムシは、ラワンやケヤキ・キリ・カシ・ナラ・タモなどの広葉樹を好み、

苦手な木材はスギやヒノキなどの針葉樹だそうです。

特に害はないとのことですが、これ以上の被害を食い止めるべく、

キクイムシに効く防虫塗料を塗って木部を保護しましたface18

穴が目立たないよう濃い目の色にしたことで、安心と同時に自然な仕上がりに。

玄関ホールの雰囲気もこれまでより一層よくなりましたicon12


―Before―





―施工中―

―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:30Comments(0)リフォーム

2024年05月02日

床のたわみを改善しました


静岡市にて静岡市にて昭和レトロの珈琲店の床リフォームを行ないましたface22

数年前に中古住宅を店舗兼住宅にリノベーションさせていただいたお宅です。

今回は老朽化による床のたわみですが、昔の床は現在のように下地合板を貼らず

根太に直接仕上の床板を貼るのが通常でした。

そのため、床板が劣化すると、歩いたとき床がぷかぷかして沈むようになりますが、

既存の床にもう一枚床材を重ね貼りをするとたわみは解消しますface18


―Before―




―After―


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(0)リフォーム

2024年04月22日

暖房便座から洗浄便座にお取替え


島田市にてKさんicon25のトイレ交換を行ないましたface22

以前、内窓設置でお世話になったお宅です。

故障したわけではないけれど長年使用して古くなったこと、

せっかく取り替えるならウォシュレット機能も、ということで交換に至りました。

トイレ内には既に手洗器がついているため、タンクは手洗器なしとしました。

タンクに搭載された手洗器はエコではあるものの、水はねしやすい、お掃除が少々面倒、

位置的に使いにくいという理由からあえてつけないお家もあります。

その場合は、トイレの外に手洗器や洗面台を設け、通常の手洗いコーナーとして

使用します。


―Before―


―After―

  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:19Comments(0)リフォーム

2024年04月20日

玄関引戸を高く明るく


島田市にてKさんicon25の玄関リフォームを行ないましたface22

施錠の不具合による玄関引戸のお取替えです。

既存の引戸は1850mmで、長身のお施主さんにとって少々圧迫感がありました。

なので、新しい引戸は少しでも高く、明るいものを希望されました。

高さ1850mmから2300mm(欄間付き)の玄関引戸に交換したことで、

入口部分は5cmほど高くなり、透明ガラスの欄間を設けたことで

玄関ホールにも明かりが入るようになりましたemoji15


―Before―


―施工中―


―After―

  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:55Comments(0)リフォーム

2024年03月31日

機能性・デザイン性重視の浴室・洗面室リフォーム


島田市にてSさんicon25の浴室・洗面室リフォームを行ないましたface22

当初のご相談は浴室入口の床の傷みでしたが、

水廻りのお悩みをいろいろとうかがっているうちに、洗面室リフォーム、洗面台取替え、

ユニットバス交換、台所リフォーム、建具の取替えまで、大規模リフォームをさせていただきましたicon12

奥様は水廻りに関してしっかりとした考えをお持ちであること、

また、年代的にも私たちと近いこともあり、お話がとてもしやすかったですface18

ユニットバスの機能はもちろん、洗面室の造作棚やニッチ、照明器具、塗料の色に至るまで、

たくさん打ち合わせをさせていただきました。

その甲斐あって、Sさんご夫妻が納得のいくリフォームになったこと、とても嬉しく思いますface17

先週、台所のリフォームも完了しました。

キッチン選びについては、何度もご夫婦で話し合いを重ね、素敵な台所になりましたface23


―Before―




―After―









  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:50Comments(0)リフォーム

2024年03月22日

築30年、初めてのトイレリフォームです


島田市にてSさんicon25のトイレリフォームを行ないましたface22

今から30年前に美里住建が建築させていただいたお家です。

Sさんicon25は手入れが行き届き、30年経った今も本当にキレイicon12

トイレも故障したわけではないけれど、

30年を機に1階と2階、両方のトイレをリフォームした次第です。

1階はトイレの交換とクッションフロアの貼替え、2階は和式を洋式にしました。

当初2階は和式を希望されましたが、30年が経ち、寝室も2階にあることから、

洋式トイレにして、とても使いやすくなったと喜んでいただきましたemoji49


―Before―


―After―


―Before―


―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 01:43Comments(0)リフォーム

2024年03月16日

倉庫の中に浴室と洗面室を造りました


島田市にてGさんicon25の浴室・洗面室増設工事を行ないましたface22

本屋に隣接した倉庫は古い部分で築100年ほど。その倉庫内に浴室と洗面室を造りましたicon12

広々として、しっかりした造りの在来浴室をご希望のGさんです。

今では100%と言っていいほどユニットバスになりましたが、

こうして施工から完成までを見ていると、昔ながらのお風呂も良いものだと感じますface17

洗面室には2ヶ所の出入口を設け、正面の白いドアは本屋に続きます。


―Before―

―施工中―





―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 02:03Comments(2)リフォーム

2024年02月27日

和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善


島田市にてTさんicon25の和室リフォームと廊下の床リフォームを行ないましたface22

和室を洋室にして子供部屋に、老朽化でたわんだ廊下を重ね貼りで丈夫にしました。


昔の家の床下は土でした。そして、根太の上に直に床板を貼っていたので、

湿気と老朽化で床板が傷むこともしばしば。

歩くと床が沈み、床が抜けるんじゃないかと心配して連絡をいただくこともあります。


近頃の家の床下はコンクリートです。根太の上には合板と床材を貼るので床は丈夫になり、

湿気にも強くなりました。

和室を洋室にする際も、高さ調整をしてから合板と床材を貼るので、たわみや湿気の心配も

なくなります。

廊下は、既存の床板の上に新しい床板を重ね貼りすることでたわみがなくなります。

同時に、敷居との段差も少なくなり、つまづき防止にも効果的ですemoji52


―Before―





―After―


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)リフォーム