2024年05月17日

建築訓練校再入校、図面書き


昨日は訓練校の日でしたface22

午前中は接合金物と筋交いについて学びました。

接合金物は木と木、木と基礎を繋ぐ大切な役割。その個所に適した金物と取付方法、

筋交いの働きと効果、圧縮力と引張力、バランスの良い筋交いの配置など、

難しくも興味深い授業でした。


午後は平面図を書きました。普段はCADを使っていて、図面を手書きすることは

ほとんどなく、すごく時間がかったし仕上がりも悪かったface07

とにかく図面は何度も書くことでしか上手くならない、と言われたので、

次回も同じ図面に挑戦します。少しでも早く上手にかけるようがんばろうicon21


建築訓練校再入校、図面書き









同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 22:57│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
今月の4連休で兵庫に帰省した際に姫路城に行きました。
筋交いと説明があった材木が30cmくらいの角材でびっくりしました。

城といえば訓練校で行った松本城や坂道にお店がずらっと並んでいた場所(名前はわからないです(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠))が子供達は良かったらしく、また行きたい!と未だに言います。
Posted by かったー at 2024年05月18日 21:49
かったーさん♪

筋交いで300角とは、さすがお城ですね(゜o゜)


訓練校の旅行、懐かしいですね。

中山道宿場町・上高地・松本城、一緒に行きましたね。←過去ブログで調べた(^^)v

「坂道のところ」は中山道宿場町ですね。

宴会でかったーさんと子どもさん、あずさ2号歌いましたよね~✨
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2024年05月19日 18:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。