2024年05月12日

建築訓練校再入校、上棟について学びました


9日木曜日は、訓練校の日でした。(ちょっと投稿が遅れましたicon10

この日の授業は上棟について。私は以前からこの日を心待ちにしていましたface25icon12

実技の先生が仕事の合間をみて、上棟の教材を作ってくれたのですface18

1帖ほどですが、継手と仕口の形を全て変えた複雑な作りに感動face08face08

上棟の手順を実践で学ぶというとてもぜいたくな授業でした。

見れば見るほど、うっとりする加工で、組み立てずにずっと見ていたかったface17

昔ながらの軸組工法は、金物を使わずに木と木を繋いでいるからとても美しくて。

完成後、しばらく見とれていると、今度は見えなくなった継手と仕口が気になってしょうがないface13

組み立てとバラシを3回くらい繰り返さないと理解は難しそう。またぜひお願いしたい授業です。


建築訓練校再入校、上棟について学びました


建築訓練校再入校、上棟について学びました


建築訓練校再入校、上棟について学びました


建築訓練校再入校、上棟について学びました


建築訓練校再入校、上棟について学びました


建築訓練校再入校、上棟について学びました




同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 14:56│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
全ての仕口や継ぎが違うんですか!?
それは生で見たい……(よだれ出るくらい笑)

ちょっとした合間にチャチャッと作れてしまう先生方はやっぱりスゴイ…!!
Posted by かったー at 2024年05月18日 21:31
かったーさん♪

そうなんですよ。本当にすごい。そしてびっくりするほどきれい!

その後に自分の蟻の仕口を見たら恥ずかしくなりました(^^;

今回はかったーさんくらい上手く作れるようになりたいと思って頑張ってます。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2024年05月19日 19:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。