2024年04月27日
建築訓練校再入校、研ぎと仕口作りをしました
25日木曜日は、訓練校の日でした

午前中は主にノミの研ぎを行ないましたが、研ぎは以前からとっても苦手。
なかなか思うように研げず、案の定切れ味も良くないけど

どうしても仕口の『蟻掛け』が作りたくて研ぎもそこそこに墨付けを始めました。
以前はとにかく数作りたくてがむしゃらにやってたけど、
今回はできるだけきれいに丁寧に作りたいと思いました。
というのは、2・3年生がとても優秀だから


昨年は皆さん、1年生で3級技能士、2年生で2級技能士に挑戦していました

しかも大工ではない方が大半。女性も、私より年上の男性も、当たり前のように
試験を受けていたことを知り、私も頑張らねば

以前より少し上手くなった気がします。墨通りに切れるとテンション上がります



Posted by 嫁@美里住建 at 22:55│Comments(4)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
ひとつひとつの技術がつちかわれますね。
奥深い大工の技術は、身につくまでには
相当なものだと思いますが、
五條さんなら、きっとひとつひとつクリアー
されていき、1年後には、見事に新たな技能士に
なっていらっしゃることと思います。
私も見習いたいです。
奥深い大工の技術は、身につくまでには
相当なものだと思いますが、
五條さんなら、きっとひとつひとつクリアー
されていき、1年後には、見事に新たな技能士に
なっていらっしゃることと思います。
私も見習いたいです。
Posted by ほっちゃん at 2024年05月11日 06:15
ほっちゃんさん♪
2級技能士の試験問題が余りに難しくて、なんで受けようと思ったんだろう(;'∀')
と思いますが、今のところ断念する気持ちにはなっていません(^^;
大工さんはこれが普通にできるのか・・・と、改めて技術の素晴らしさに感動です。
2級技能士の試験問題が余りに難しくて、なんで受けようと思ったんだろう(;'∀')
と思いますが、今のところ断念する気持ちにはなっていません(^^;
大工さんはこれが普通にできるのか・・・と、改めて技術の素晴らしさに感動です。
Posted by 嫁@美里住建
at 2024年05月12日 10:27

1年生で3級、2年生で2級とは……皆さん優秀過ぎますね!!
蟻掛け、きれいに出来てますね(。•̀ᴗ-)✧
見てるだけで私もテンション上がります〜
蟻掛け、きれいに出来てますね(。•̀ᴗ-)✧
見てるだけで私もテンション上がります〜
Posted by かったー at 2024年05月18日 21:28
かったーさん♪
本当に皆さんスゴいんですよ。2級は製図もあって、今のところさっぱり意味が
分かりません。
先日息子の師匠が東京から来たんですが、図面と作品を見て(常に事務所に置いてる)
こりゃ~難しいね。大変だよ、これは。と言ってました。
ダンナも同様の反応でした。プロでも理解が大変だそうで・・・
蟻、上手く入ると嬉しいですね(^^)修正なしで入ればもっと嬉しいのですが。
本当に皆さんスゴいんですよ。2級は製図もあって、今のところさっぱり意味が
分かりません。
先日息子の師匠が東京から来たんですが、図面と作品を見て(常に事務所に置いてる)
こりゃ~難しいね。大変だよ、これは。と言ってました。
ダンナも同様の反応でした。プロでも理解が大変だそうで・・・
蟻、上手く入ると嬉しいですね(^^)修正なしで入ればもっと嬉しいのですが。
Posted by 嫁@美里住建
at 2024年05月19日 19:13
