2018年10月26日

訓練校に行ってきました


10月11日に引き続き、木組みの授業に参加させていただきましたicon12

原木の皮むきから始まって、丸太の墨付けをしています。

2週続けても進んだのはごくわずか。やっぱり丸太は難しいface20

説明を聞いて、うんうん、と、うなずくものの、

やろうとするとなかなか手が動かないのがもどかしいface19

2週やってみて分かったことは、丸太は本当に難しいicon10ということ。

以前から、「丸太を使って授業をやるときは声をかけるよ。」と

言っていただいてましたが、まさかこんな大がかりな授業とはface15


訓練校に行ってきました


訓練校に行ってきました

154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 00:25│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
太鼓梁ですか?
先日(前回の訓練校ブログの週末)お隣さんの棟上げでお餅まきに行ったら、2年生のK林君が助っ人で来てました(^^)
「木の皮を剥いだけど、この間の授業は仕事で行けなかった」って言ってましたf(^^;
太鼓梁、1ヶ所採用しようかなと思っていたけど大変そうだから見送りました……
Posted by かったーかったー at 2018年10月27日 08:08
かったーさん♪

訓練校の日、お餅まきにかったーさんが来たことを聞きました(^.^)
お餅まき、珍しいですね。最近はほとんどやらなくなりました。

先生は、丸太に比べたら太鼓は平らな面があるだけ、ずいぶん楽だと言ってましたが、どちらも難しいと思います^^;
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年10月28日 08:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。