2017年12月08日

基本から


昨日は訓練校の日でした。

製作課題を作ると同時に、切る、墨を打つ、墨を付ける、がもう少し正確に

できないと話にならん、と痛感しface07昨日は初歩的な練習に徹しました。

今まで市販の墨差しを使っていたけど、ここにきてやっぱり竹製が良いのでは、

と思い直しています。

ダンナからもらった墨差しが道具箱に入れっぱなしだったので、

使ってみたら硬さ加減がちょうどよく、これを手入れして使おうと思いますemoji52


基本から

154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:24│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
旦那さんのお手製墨差しがあったんですね! そしてちょうど良い加減なんて、これは使うしかない!
書きにくくなったら研げるし、いいですよね。
と言いつつ、私が自分で作ったのも1個しかなくてもうどれか分からない上に使いっぱなしなので、旦那さんに「使い終わったら水に浸けて墨落として」「とがってなかったら研いで」と言われますが、やっておりません(´-ω-`)
Posted by かったーかったー at 2017年12月09日 09:39
かったーさん♪

旦那さん几帳面ですね~。使い終わったら水に浸けて墨を落とすんですね。

知らなかった。毎回、使いっ放しでした('◇')ゞ

墨差し、研いでみました。どちらが使いやすいかやってみます。

どちらも使いにくかったら悲しいです(:_;)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年12月10日 01:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。