2017年02月16日

合格しました\(^o^)/


卒業試験(技能照査)に合格しましたface25

学科の試験問題は100問。その後、実技を行ないました。

製作時間4時間25分、打ち切り5分前、ギリギリで完成しましたicon10

組み立てができたのは正直奇跡ですicon12


4時間を過ぎても刻みが終わらない。もう無理、と冷静な判断をする自分と、

時間いっぱいででき上がる、そういうことになっている、と妙に落ち着いた自分。

あせりも緊張もないのが不思議でした。


丁寧な指導をしてくれた先生、2週にわたり延々と私の刃物を研ぎ続けてくれた先生

には、感謝しかありませんface17

練習でノミがボロボロになるたび、私に代わって研いでくれたダンナにもしばらく頭が

上がりませんface13

ブログでもたくさんの励ましのコメントをいただき、本当にありがとうございましたemoji49


合格しました\(^o^)/

154新築・リフォームみさと 製作・販売【Libraリブラ】のブログはこちら



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:42│Comments(12)建築訓練校日記
この記事へのコメント
おめでとうございます‼\(^o^)/

一年間取り組んできた成果ですね☆
肘痛にアルコール消毒(?)しないと!

三年生を見てると「技能照査受けたい病」にかかりそうです(笑)
Posted by かったーかったー at 2017年02月16日 20:59
かったーさん

ありがとうございます。いろいろとお世話になりました。

おかげさまで合格することができました。

かったーさんもぜひ挑戦してみてください。

先生も喜んで受けさてくれると思います(#^^#)


大丈夫、毎日アルコール消毒してます(*^^)v゛
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年02月16日 21:17
おめでとうございます\(^o^)/ 三年間の頑張りが体の中に蓄積されてたんでしょうね。だから、焦らない気持ちを持てたんだと思います。学ぼうと思うのに、年齢は関係ない!れいこさんの姿がとってもまぶしいです。もう一度、おめでとう〜
Posted by REIKO at 2017年02月16日 22:25
おめでとうございます!
三年間と一口に行っても中学や高校に入学した子が卒業するのと同じ年月。主婦や本業をしながらやり遂げましたね。
それにしても、しばらくはご主人に頭が上がらない、の、しばらくの文字に笑えます。
Posted by まるみまるみ at 2017年02月17日 05:16
おはようございます。

ご卒業、おめでとうございます!

三年間の苦労+努力が報われたようですね。

卒業することが最終目的ではないと思いますので、
学んだこれらを、今後も有効に活かす方が重要に思えます。
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2017年02月17日 08:13
REIKOさん♪

試験前日、作業場で最後の練習をしていました。
できていたことができなくなっていて急に不安になり、あせっていました。
そんな時スマホが鳴ったので、見てみるとREIKOさんからの励ましの
コメントでした。
「落ち着いて」「応援しています」の言葉に心の底から勇気づけられました。
当日、とても落ち着いてできたのはREIKOさんのおかげだと思います。
試験中、何度もその言葉を思い出しました。本当にありがとう。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年02月17日 16:37
まるみさん♪

ありがとうございます。
なかなか思うようにできず、しょぼくれたこともありましたが、
温かいコメントをいただき、本当に嬉しいです。
会ったこともない私に、みんな親切だなぁ、と感動してます(;_;)

「しばらく」も終わりにさしかかっています。
そろそろ通常通り、頭を上げたいと思います。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年02月17日 16:56
蘇州金豪さん♪

蘇州さんには、いつも励ましと的確なアドバイスをたくさんいただきました。
実技や図面の考え方について、なるほど~と感心させられることが
多々ありました。本当にありがとうございました。
卒業が最終目的ではない、本当にその通りです。
私はすぐにうっかりしたり、忘れたりするので、
これからも指導よろしくお願いします<m(__)m>
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年02月17日 17:06
本当によかったです。

おめでとうございます。

ちょっとふるいような言い方かもしれないですが、

努力は人をうらぎらない。

私も過去の国家試験で、何度も敗退し、最後の最後の挑戦で

勝ち取った打ち取ったりーーってことが二級も宅建も

ありましたが、苦労が実った喜びはなんにも

かえがたきものですよね。

そして自分を試験まで支えてくれる、まわりの理解や協力

がないと、絶対に成立しないことは、私も忘れないように

しています。決してひとりではできない。ということを

私は忘れないです。

本当におめでとう。

また乾杯祝勝会ですね。
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2017年02月18日 06:49
ほっちゃんさん♪

ほっちゃんにはいつも励まされ、勇気づけられてきました。
ほっちゃんの言葉や行ないは、同じ業界人としてとても勉強になります。
またぜひ、いろんなお話ができる機会を作りたいものです。
これからもどうかよろしくお願いします。ありがとうございました☆
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年02月18日 10:03
ブログを拝見しながら どうなる事やらと心配していました。

努力は、実るものですね。本当におめでとうございます。

心からご祝福します。(^^
Posted by Yume TomYume Tom at 2017年02月18日 10:12
Yume Tomさん♪

あたたかいコメントをありがとうございます。
建築訓練校は本来、大工の親方のもとで修行をしながら通う学校です。
私のように修行もせず、技術もない人間が(しかもこの年で)
日々修行を積んでいる若者大工と同じ試験を受けるのは、
かなり無理があったんじゃないかと、今頃になって気づきました。
(今まで気づかなかったというのもどうかと思いますが・・・)
なぜかできそう・・・、と思ってしまったのが、私の単純なところです。
今回、先生やダンナの助けがなければ絶対に合格できませんでした。
先生も私を合格させるのは、さぞ大変だったと思います。
「できの悪い子ほどかわいい」と思ってもらうほかありません(^^;
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2017年02月18日 10:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。