2016年12月01日

墨付け&刻み


今日は訓練校の日でした。

相変わらず卒業課題の練習をしています。

だいぶ差し金にも慣れてきて、墨付けの時間が32分を切りましたface25

本日の養生テープは黄色。ピンク・緑・黄色と色も変わってきました。あと紫もありますface22


再び刻みの練習に入りました。刻みと鉋がけ、まだまだ相当練習しないとですicon10

この前校長先生から、卒業試験の技能照査は男でも難しい、と聞いてビックリface08

基本的に訓練生は大工。親方のもとで修業しながら通う訓練校。その卒業試験。

どおりで難しいと思ったface13しかも今頃になって気が付くなんて・・・


2年の初めに作った私専用の作業台。お世話になってますface17


墨付け&刻み

154新築・リフォームみさと 製作・販売【Libraリブラ】のブログはこちら



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 20:40│Comments(4)建築訓練校日記
この記事へのコメント
32分‼すごいですね~(*^^*)練習の成果が出てますね~

技能照査の課題、見るからに難しそうですもんね。去年の三年生が凄すぎたんですね(@_@)
Posted by かったーかったー at 2016年12月02日 09:51
おはようございます。

基礎の反復練習は技量の土台となりますから、しっかりと身に付けなければなりませんね。

身に付けて卒業した暁には、“ ど~~~だい! ” とばかりに、胸を張って下さい。 (;^ω^)
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2016年12月02日 09:53
かったーさん

相当テープを使っていますが、素晴らしい練習法だと自負しています。

テープに書くのと木に書くのとでは、全然違うので、これもまた慣れないと、

です。やる事いっぱいです(^^ゞ

去年の3年生は本当にすごかったですね~。あやかりたいです。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年12月02日 21:10
蘇州金豪さん♪

ホントに。そんな日が来るのを夢見ています。

実技でも学科でも、励ましのコメント本当にありがとうございます。

がんばりますね。やれるとこまで(*´▽`*)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年12月02日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。