2016年09月15日

墨付け


今日は訓練校の日でした。

昨日できた作品を持って行きました。

キレイではないけど、まあまあのデキということで嬉しかったけど・・・

これを4時間半で作ることは可能だろうかicon10

時間配分は、鉋がけと墨付けで1時間、刻み・組立で2時間半、修正・仕上で30分とのことface20


今日は、エンピツで墨付けを3回やりました。

1回目は1時間45分、2回目は1時間15分、3回目は58分。

少し速くなりました。でも、鉋がけを含めて1時間。しかも試験は墨を使います。

間違えてもエンピツのように消すことができませんface24


来週からしばらく学科です。「次回はもう少し上手くなってきます」と先生に言ってしまったface13

今日は練習用に新しい材料を2本もらってきました。とにかく練習、練習icon10


墨付け

154新築・リフォームみさと 製作・販売【Libraリブラ】のブログはこちら



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 21:24│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
こんばんは。
その作業はとても大変で、とても重要な事なんでしょうね。
失礼を承知で・・・・一年生ののんちゃんが毎日の宿題で計算問題のプリントがありますが、毎回時間を測るのです。昨日より今日、今日より明日、タイムが縮んできます。
一緒にしちゃ、ダメ?(笑)
Posted by まるみまるみ at 2016年09月15日 21:56
まるみさん♪

何度も繰り返すことで速くなり、間違いも少なくなるという点は

全く同じだと思います(^^)/

慣れるしかないみたいです。図面を見ながら考える余裕はないので、

とにかく寸法を頭に叩き込まないといけないらしいのです。

時間を意識するというは、上達の面からしてもとても重要なんだと

この年になって知りました('◇')ゞ
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年09月16日 12:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。