2016年07月22日

製作課題


昨日は訓練校の日でした。

1ヵ月ぶりの実技は卒業課題の練習をしています。

昨日は一応墨付けが終了しましたが、恐ろしくて刻めませんface19icon10

切ったところで、しっかりくっつく気が全くしないし、

切ってしまったら2度と墨付けができそうにありませんface07

なので昨日は、黒エンピツの上から赤鉛筆で墨付けをやってみました。次は青鉛筆で。

そしたらプレナをかけて、きれいにしてからまた鉛筆で墨付け。

間違えないようになったら墨で墨付け。

何回もやって手が覚えたら刻みにかかろうと思います。極力材料をムダにしないようにface13


製作課題



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 10:04│Comments(6)建築訓練校日記
この記事へのコメント
なるほど・・・・・・
課題、難しそうですもんね(--;)
来年いっぱいも静岡にいられたら私も受けられるのが、楽しみ(もう怖いもの見たさです)のような、恐ろしいような・・・・・・
Posted by かったーかったー at 2016年07月22日 15:48
僕は大工ではないけれど、

なんとなく心境がわかりますー(^_^.)

 失敗とか、いろいろ想像すると臆病になりがちですが、

失敗は成功への道しるべ!

ファイト― 負けるなー エイエイオー!
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2016年07月22日 18:06
かったーさん♪

かったーさんならきっと楽勝でしょう(#^^#)

まだ時間はたっぷりあるし、今よりもっと上手になるんですよね~。

来年も静岡にいて、ぜひご主人と一緒に受けてください✨
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年07月22日 20:42
ほっちゃんさん♪

いつもエールをありがとうございます(#^^#)

良い報告ができるようにがんばりますね。

それにしても月日が経つのがすっごく早くないですかぁ?
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年07月22日 20:45
嫁@美里住建さん☆彡

こんばんは(^^)/

私の父は本業は電車運転士だったのですが・・・

大工仕事を趣味としていたようで、小さな家くらいだったら、素人なりに建てていましたね(#^^#)

私も、昔から、その様子を見ているのが好きで、実際に墨壺からの墨つけをしたことがありました。

素人ながらも、これを発見した人は天才だな、などと思っていたものです。

・・・なので、道具の色々な名称を覚えるのも好きで、ある程度ならそらで言えます。

難しいですよね、プロでも。。。

そこのところが醍醐味なのかな、プロフェッショナルの方々の。。。

頑張ってくださいね(^^)/
Posted by simosimo at 2016年07月25日 19:27
simoさん♪

ええ~っ、趣味で家を建てたんですかΣ(゚Д゚)

スゴイっ✨そしてsimoさんもスゴイっ✨

そう、発見した人は天才ですよね。

私も木造建築の技術に魅せられて訓練校に通うようになりました。

あんまり身に付いてはいないんですが・・・。

でも、簡単にできないっていうところも好きなんですよ☆
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年07月26日 10:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。