2016年02月26日

進級試験


昨日は訓練校の日でした。

先週はDVD鑑賞と技能照査(卒業試験)の過去問、昨日は進級試験を行ないました201

進級試験のわりには難しいなぁicon10と思いながら解きましたが、木造建築士と2級建築士

レベルの問題だったようで・・・どおりで難しいと思ったface13

どちらの試験も合格は60点以上で、私は技能照査62点、進級試験64点でした。

全く勉強せずに受けたわりにはできたかな。でもちょっとビミョウface13

来年の本番ではもう少し余裕で合格できるようにしたいですicon21


進級試験



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 12:19│Comments(4)建築訓練校日記
この記事へのコメント
私も昨日の1年生用の試験、何とか60点を超えられましたが・・・

もうちょっと頑張ろうと思いました^^;

あと、二重跳び80回はすごいですね!!@o@!! 私はできません・・・・・・
Posted by かったーかったー at 2016年02月26日 14:31
かったーさん♪

かったーさんのことだから、きっと高得点を出したでしょうね✨

私も頑張らないと(^^ゞ

縄跳びは昔から筋トレのメニューとして取り入れていたので、

慣れ親しんでいます。でも長縄跳びとか、あや跳び、交差跳びなど、

いつもやっているのとは違う跳び方は、もうできないと思います('◇')ゞ
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年02月26日 17:17
勉強せずに合格点を取れるのは素晴らしいですね!

勉強しても年々頭に入りづらくなってきて困っています^^
Posted by 立林毅士立林毅士 at 2016年02月26日 19:33
立林毅士さん♪

私もです。一つ覚えると二つ忘れるので困ります(^^ゞ

点数も60点代ではまだまだです。

技能照査は減点法式で、書いた答えが間違っていると、

1.5倍マイナスなのだそうです(>_<)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年02月27日 02:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。