2016年01月29日

建物角部


昨日は訓練校の日でした。

先々週から作っていた家の角の部分ができましたface22

今年度の実技授業は終わりだと思ったらあと1回あるそうで・・・face15

自分の中では終了モードになっていたので、来週は何をやろうか迷っています。

無理やり作ってしまったので、あと1回あったらもう少し丁寧に作れば良かった

という気もするけど、昨日中に終わったことはすごく嬉しいですface25

お世辞にも先生が「きれいにできたねicon12」と言ってくれたのがものすごく嬉しかったicon12

でも慌てて作ったので残念な個所がいくつもあって、全然キレイじゃないです。

でもすごい達成感icon14今までの授業の中で一番嬉しかったんじゃないかと思いますface17


建物角部


建物角部


建物角部


建物角部



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 11:24│Comments(4)建築訓練校日記
この記事へのコメント
こうして柱の仕組み(?)を見ていると、よく立体的な木のパズルで複雑なものがありますよね。あれを考え出したのは大工さんかもしれませんね。
いまだにだるまのパズルにてこずってる私と子供たちです。
Posted by まるみまるみ at 2016年01月30日 10:46
パーツがたくさんあるのに、とても綺麗に見えましたよ! でも作り手にしか分からない何かがあるんですね……

来週はまた私は半日なので、鉋を使えるようにしたいなぁと思います(。-∀-)
Posted by かったーかったー at 2016年01月30日 15:06
まるみさん♪

組み合わせて作る木の玩具は本当によくできていると思います。

組んだり外したり、案外難しいですよね。

実技の授業では、完成形が私の頭の中で3Dにならず

毎回苦心しています。

分かれば面白い、できればもっと面白いんですが・・・(^^ゞ
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年01月31日 01:46
かったーさん♪

アリの部分がすごく雑になってしまい、隙間がスゴイです。

また切りすぎてしまいました(+o+)

柱と火打ちを組んでしまうと保管が大変そうなので

はめ込むのをやめました。特に柱は抜けなくなりそうなので(^_^;)

実技ももう終わりで、ちょっと残念ですね。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年01月31日 01:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。