2015年12月04日

追掛け大栓継手


昨日は訓練校の日でした。

カブトアリができ、追掛け大栓という継手を作っています。続きはまた家で。

継手作りも以前ほど時間がかからなくなってきたので嬉しいですface25


昨日発覚したこと。私の差し金が直角でなかったという事実face16

どおりで線が上手く引けないと思った。そのせいかどうかは分かりませんが・・・

差し金も当てたり落としたりして時には曲がるらしいです。いったいいつから?icon10

ずいぶん気がつくのが遅かったけど気づいて良かった。

先生に直してもらったので、これからはピシッと線が合うface25icon12ハズです。


ノコギリについていろいろと教えてもらいました。

先生がいつもこんなにたくさんのノコを常備していることにも驚きましたface08


追掛け大栓継手


追掛け大栓継手

154トイレリフォーム~木工事~⇒ホームページブログ



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:04│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
差し金は、ほんとに大切な道具ですよね。

なにをするにも、まずは差し金、という気すらします。

私は職人ではありませんが、大工さんや板金やさんなど、

常に現場では、差し金があっちへこっちへと、体の一部のようにさえ

想えます。

ぜひこれからも大事になさってくださいね。

(って私が言うまでもありませんが(^_^;))
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2015年12月04日 17:37
ほっちゃんさん♪

ありがとうございます。大切にします(*´▽`*)

差し金は本当によくできた道具です。

よくあんなものを考えたと感心するばかりです。

裏目と丸目なんてスゴイじゃありませんか!

聖徳太子、ありがとう!!と言いたいです✨
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年12月04日 18:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。