2015年11月20日

カマ継手


昨日は訓練校の日でした。

以前作ったカマ継手を作ってみました。昨日は一日でここまでできましたface22

後は真ん中で切ってつなぎます。

前回作ったより上手くできたので嬉しいですが、入るかどうかは分かりません。

作品はいつものように持ち帰り、家で切って補修します。

上手く入るか意外とドキドキしますicon10

授業の終りに先生が、「この部分とこの部分と、ココとココがこうでああで・・・

多分、固くて入らないと思うよ。」と言われ・・・face13

私にはさっぱりわからないけど先生には見た瞬間わかるんだなぁ、と感心してしまいました。

技術は見た感じ、触った感じ、感覚がとても大切です。私ももう少し技術の向上目指して

がんばらないとicon21


カマ継手


カマ継手


カマ継手

154浴室・洗面室リフォーム~下地工事~⇒ホームページブログ



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:27│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
すごくきれいに仕上げられてるなぁと思って見てたんですが、先生にはその先が見えるんですね。
先週初めて作った蟻継ぎを家でよく見てみると直角になってなかったです^^;
楽しいけど難しいですね(><)
Posted by かったーかったー at 2015年11月20日 09:21
かったーさん♪

いやいや。かったーさんご夫婦の上手なこと!!

見とれてしまいます。

お二人とも大工に転職されてはいかがかと思うくらいです(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年11月20日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。