2015年08月28日
矩計図(かなばかり図)
昨日は訓練校の日でした。
3枚目の平面図に挑戦しようと思ったけど、そろそろ次にいかないと

ということで矩計図を描きました。
立面図の前に矩計を描くのが順序だそうで、これがまたすごく苦手

理解しがたく、ネーミングもよく分からない。
1年の時、テキストの矩計図を丸写ししたけど、苦手意識だけが残り、
どうしても気が進まない。何とかしてく抵抗なく描けるようにしたいです



Posted by 嫁@美里住建 at 08:12│Comments(2)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
製図の方で苦労されているようですね。
矩計図は建築の基本です。
どのような構造の建物でも、この矩計が分かっているかどうかで決まります。
高さの関係を知るのが矩計です。
頭で考えても分からないときは、現場に行って目で見て確認してください。
旦那さんが協力してくれるでしょうから、めげずに分からないことはそのままにせずに聞いてみてください。
図面を書くことは難しいことです。 立体的なものを平面に表す訳ですから。
でもその逆もしかり!
平面(2次元)な図面から立体的(3次元)な物を創造する楽しさを感じてください。
がんばって。
矩計図は建築の基本です。
どのような構造の建物でも、この矩計が分かっているかどうかで決まります。
高さの関係を知るのが矩計です。
頭で考えても分からないときは、現場に行って目で見て確認してください。
旦那さんが協力してくれるでしょうから、めげずに分からないことはそのままにせずに聞いてみてください。
図面を書くことは難しいことです。 立体的なものを平面に表す訳ですから。
でもその逆もしかり!
平面(2次元)な図面から立体的(3次元)な物を創造する楽しさを感じてください。
がんばって。
Posted by 井口のNAGATA at 2015年08月28日 08:55
井口のNAGATA さん♪
矩計が建築の基本なんですね(^_^;)
平面・立面図はなじみがあるんですが、矩計ってすごく重要なんですね。
分かれば面白いですか?面白くなるよう頑張ります☆
矩計が建築の基本なんですね(^_^;)
平面・立面図はなじみがあるんですが、矩計ってすごく重要なんですね。
分かれば面白いですか?面白くなるよう頑張ります☆
Posted by 嫁@美里住建
at 2015年08月29日 01:01
