2015年07月24日

作業台作り


昨日は訓練校の日でした。

作業台を作りましたが、残念ながら昨日は2年生は私一人だったので、

先生に教えてもらいながら一人で作りました。

1年生はカンナがけ、3年生は技能照査という卒業試験の課題を練習していました。

それぞれの学年ごとやることが違うので、1年生を見て、あぁ、カンナがけ、懐かしいなぁface17

と思い、3年生を見て、あぁ、来年は私もあれをやるのかface20と思い・・・

作業工程でノミを使って角材を貫通させる箇所がありましたが、私は1個の穴あけに1時間

近くかかりました。実際は1個15分くらいで仕上げるそうですface16icon10

あやまってカナヅチで思いっきり右手を叩きましたface07ものすごく痛いですicon11


作業台作り

154キッチンが進化しました⇒ホームページブログ



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 07:29│Comments(8)建築訓練校日記
この記事へのコメント
美里住建さんへ。
昨日は学校の日に電話をしてしまって、申し訳ありませんでした。
また、改めて連絡させていただきます。

大事な右手、大丈夫でしょうか?
美里さんは左利きですか???
Posted by ちゃむおじさんちゃむおじさん at 2015年07月24日 15:05
手は大丈夫ですか!?(@o@);

私もやってしまいそうです・・・。
鉋の刃を叩いてるつもりが台を叩いていて、「緩めちゃだめじゃん」と心の中でツッコミ入れたりしてました(^^);
Posted by かったーかったー at 2015年07月24日 17:13
ちゃむおじさん♪

せっかくお電話いただいたのに対応できず、すみませんでしたm(__)m

また、ご連絡お待ちしています。

私も一度おじゃましてみたいです(#^.^#)

右手大丈夫です。ご心配ありがとうございます。

基本左利きです。

手元を見ずに彫る部分を見るように言われているので

時々痛い思いをしています。これも修行のうちだそうです(^^ゞ
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年07月25日 01:11
かったーさん♪

ありがとうございます。大丈夫です(^_^;)

たぶん言われると思いますが、カナヅチを使うときは

手元を見ずに、刻む個所を見ながら叩くそうです。

思いきり振り下ろすよう言われました。怖いですが。

手を叩いて痛い思いをするのも修行と言われました。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年07月25日 01:20
痛いんすよね。

自分も釘は打たずに手を打って、よく青タンといいますか

ポッコリとはれたことあります。

こないだは、建て前で、梁を足の平に落としてしまい、

しばらく足の平が、青くお化粧してたんですよー(^_^;)

お互いにけがにはきをつけましょう。
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2015年07月25日 06:42
こんばんは

しっかりした作業台・・欲しいですね。

家の作業台・・・実は以前使っていた食卓のテーブル「起立木工」

のテーブルを使ってるんです。・・・・かなり贅沢

捨てるのもったいないので使っているんですが・・・心が痛みますね。

でも厚手のビニール2枚も敷いてますが・・(^^:
Posted by Yume TomYume Tom at 2015年07月25日 19:26
ほっちゃんさん♪

ほっちゃんもですか(^^ゞ

でも、梁を足の平に落とすって、どうやって落っことしたんですか(゜o゜)?

さぞ痛かったでしょう。私は学校の中でのことなので

大ケガすることはないですが、現場での作業は本当に危険です。

とっても暑い毎日なので、くれぐれも気を付けてくださいね。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年07月26日 01:14
Yume Tomさん♪

しっかりしたテーブルはすごく長持ちしますよね。

テーブルは簡単に壊れるものではないし、傷んだ個所は補修すれば

また使えるし、古くなってもそれもまたよし、ということで(#^.^#)

削ったりペイントしたり、アンティークも人気で、良いですよね☆
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年07月26日 01:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。