2014年11月28日

課題持ち帰る


昨日は訓練校の日でした。

前回とは違う形の『継手』を教えてもらいました。

先生から説明を受けましたが意味すら理解できませんでしたface12

上手くできる以前に、まず先生の言っている意味を理解しないとicon10

昨日途中まで作った『継手』を家に持ち帰って練習することにしました。

同級生が作ったものを借りてきました。

前回の『継手』は上手くはできませんがとりあえず理解はできました。

一週間が本当に早いです。


課題持ち帰る


課題持ち帰る


課題持ち帰る


同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 07:51│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
 嫁@美里住建さん   頑張ってね!!

 黒板の説明は、何だか数学の勉強をしているようですね。モノづくり一つでもすごく奥が深いなあと思っていしまいます。

 私も学生時代は勉強がきらいだったけど、今になって新たなことを学ぶことは楽しいです。でも・・・・・確実に理解力、記憶力、応用力が劣っている自分に愕然です。

 今、ちょくちょく大学受験の「現代社会」の勉強をしています。別に大学を受験するわけではありませんが・・・ 新聞に掲載されるセンター試験の問題の「現社」で80点以上をとってみたいなどという、単なる思いつきとボケ防止です。聞いたことがあるような言葉でも意味がちっとも分からないことばかり・・・・  勉強すればするほど分からないことが増えてきます。でもそれは、今まで意識していなかったことを意識するようになったり、視野が広がってきたりしているということですよね。

 少しだけ世界情勢や経済問題に興味をもてるようになりました。ニュースで勉強したことがでてくると嬉しくなったりします(笑)

 でも、続けようと思っていたスピードラーニングを最近全然やってない!!

 思いつきで行動して、結局は継続できないわたしです。  
 
 
Posted by アニー at 2014年11月28日 08:56
アニーさん♪

すごく勉強されているんですね。驚きました。

トールペイントもメキメキと腕を上げ、毎日がとても充実している

ことと思います。お会いするのが楽しみです。

スピードラーニングはどんな具合か聞こうと思っていましたが、

やってないんですね(笑)

無理せずマイペースでいきましょう。お互いに(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2014年11月29日 00:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。