2017年12月31日
一年の終わり
2017年も終わろうとしています。今年も速かったなぁ、というのが毎年恒例の感想

最後の最後までバタバタしていたけど、明日はちょっとゆっくりしたいな。
でも、ため込んだ事務仕事をやらなきゃだから

そして製作課題の初練習もしないと

結局、暮れはできなかった。材料も道具も車に積みっ放しで・・・
今年もたくさんのコメントをありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願いします



2017年12月30日
27回目のご挨拶
暮れの挨拶回りは毎年すごくテンションが上がります


そして今年の私はいつもに増して元気


暮れの挨拶は27年前から行なっていて、当初は十数軒であっという間に終わりました。
その時、いつか挨拶回りに1週間くらいかかるようになりたい、と思いました

その後、少しずつお客さんが増えて、今年は明日を含めて6日間となりました。
必ず会えるとは限らないけど、年に一度くらいは、と思って続けています。
嬉しい言葉をかけてもらったり、話に花が咲いてつい長話になったり、仕事を依頼されたり。
今年も行って良かった。お施主さんからまた元気をもらった気がします



2017年12月28日
年賀状作成中
2017年12月27日
暮れのご挨拶
なんだかんだで本格的な挨拶回りは今日から

去年のブログには26日開始、一昨年は27日開始と書かれていました。
その前の年も27日からとあり、書いてある内容もほぼ同じ。
毎年同じ時期に、同じことを考え、同じことをしていました

進歩がないみたいでちょっと恥ずかしい・・・
今年の粗品はスマートクラッチバック

今年も元気に31日まで施主さん宅におじゃまします



2017年12月25日
模擬試験
昨日は訓練校の日でした。
今年最後の授業です。来年は11日から。
2週間以上、間があくので家で練習しないとです

新しい材料をもらってきました。
家ではエンピツを使って墨付けの練習をしようと思います。
14日は模擬試験をやるみたいです。模擬試験という言葉に少々ビビっています



2017年12月23日
大工スクール~古民家再生編15~
第15回大工スクール~古民家再生~を行ないました

西側一面の下地作りと壁張りが終わり、南面の施工に取りかかっています。
仕上工事は直接見栄えに影響するため丁寧さが必要です。
細かなところは手刻み。ノミも鋸も使います。
難しいですが、Mさん、回を重ねるごとに速くなっています

そしてご自身がやりやすい方法を工夫しながら作業をしています。
今年のスクールはここまで。続きは来年。
床張り、造作、まだまだやることがたくさんあります。来年も楽しみです



2017年12月22日
誰も居ない日
今日は娘も息子もダンナも忘年会に出掛け、ばあちゃんは月に一度のショートステイ。
今まで家に誰も居ないのは初めてかも。こんな日もたまにはいいなぁ。
静か~。落ち着く~。今日はとことん手抜き。幸せ~




2017年12月20日
みさと通信ができました!(^^)!
みさと通信No.7ができました

これから年末まで、お歳暮・粗品と通信を持って暮れの挨拶にうかがいます

今回は表面にイベント出店やDIY教室の様子を掲載しました。
裏面には住まいのお役立ち情報。
来年もみなさんに読んでもらえるよう、内容を工夫していきたいと思います

来年1月20・21日にパナソニックリビングショウルーム静岡にて
【住まいのショウルーム相談会】を開催します



2017年12月18日
製作
昨日は訓練校の日でした。
かれこれ課題を5つくらい作りました。作品が一つできると、以前作った作品を解体し、
その材料でさらに刻みの練習をしています。
結果、材料はどんどん小さくなって廃棄されるという、じつにそつのない練習法

最初よりはマシになってきたけど、墨が・・・汚い・・・

『作品の美しさ』も評価対象だそうで、せめてもう少し、キレイに書けるようになりたいなぁ・・・



2017年12月17日
大工スクール~古民家再生番外編~
セカンドハウスとして古民家を購入したMさん

この古民家をリノベーションするため、去年の秋からご自身でコツコツと解体作業をしてきました。
そして今年の春、施主であるMさんとの古民家再生プロジェクトが始まりました

築60年以上の古民家は、曲がり・反り・ねじれのオンパレード

直角でなく、長さ・高さ・厚さもバラバラ。下地作りは高さの調整が特に大変で、
壁材はひし形でも台形でもない四角形

でもMさん、ここまでの加工がご自身でできるようになりました


(画像はMさんからお借りしました




≪Mさんのイメージ≫



2017年12月14日
HPから
ホームページを見てお問い合わせをいただくことが増えました

初めてのお客さんはホームページと併せてブログも読んでくれるようで、
その時はアクセス数がグーンと増えます。どちらもやってて良かった

自社のホームページは2015年に開設(けっこう最近

半年後にサラコーデさんに改良してもらいました。
サラコーデさんのお仕事のほとんどは、ホームページやブログからの依頼だそうで

そこからまた紹介、という形で広がっていると聞きました。
そんなサラコーデさんとの出会いもブログ。今年もネットを通じて、たくさんの出会いに感謝です



2017年12月13日
みさと通信入稿
みさと通信入稿完了。間に合った


今週末あたり届く予定です。届いたら少しずつ配らないと。
今年は新規のお客さんが例年よりも増え、大変ありがたく思います

今年も大掃除や正月支度は家族に任せ、31日まで挨拶回りに出かけます



2017年12月12日
みさと通信を作っています
みさと通信No.7を作っています。
今日は12日。そうそうゆっくりもしていられない

今年の目標は年4回。何とか達成できそうです。良かった

年賀状、暑中見舞い、年に2回のイベントチラシとハガキ、たま~に折込みチラシ。
ちょっとハードだったけど、慣れれば大丈夫かな。
来年は折込みチラシとホームページを改良したいです

それと最近おろそかになっている施工例をしっかりアップしないと



2017年12月11日
模索中です
昨日は訓練校の日でした。
講師の先生やマイスターをはじめ、いろんな方たちからアドバイスをいただき、
その中で一番やりやすい方法を模索中です。
作品を見るとつくづく大雑把な性格だなぁ、と感じますが、
毎回時間を忘れるほど夢中になります

気が付くと誰もいない・・・えっ



先生がいつも近くにいるな~、と思っていたら私を待ってたのかな。戸締りもしなきゃ、だし

昨日はあと少しで刻み完了、というところで終わったのでちょっと残念



2017年12月10日
ショウルーム相談会説明会&セミナーに参加しました
一昨日、来年1月20・21日に行なわれる【住まいのショウルーム相談会】
の事前説明会とセミナーに参加しました

この日の会場はパナソニックリビングショウルーム静岡でしたが、
開始一時間前まで、いつもの会場(相良)と勘違いをしてまして

慌てて静岡に向かいました


絶対間に合わないっ


前回は浜松ショウルーム、今回は静岡ショウルームにて開催です

セミナー~子どもと暮らす住まいのカタチ~を最前列で聴いてきました。
最後に会場入りしたので、一列目に通されました



