2017年12月23日

大工スクール~古民家再生編15~


第15回大工スクール~古民家再生~を行ないましたface22

西側一面の下地作りと壁張りが終わり、南面の施工に取りかかっています。

仕上工事は直接見栄えに影響するため丁寧さが必要です。

細かなところは手刻み。ノミも鋸も使います。

難しいですが、Mさん、回を重ねるごとに速くなっていますicon12

そしてご自身がやりやすい方法を工夫しながら作業をしています。

今年のスクールはここまで。続きは来年。

床張り、造作、まだまだやることがたくさんあります。来年も楽しみですface25


大工スクール~古民家再生編15~


大工スクール~古民家再生編15~


大工スクール~古民家再生編15~


大工スクール~古民家再生編15~


大工スクール~古民家再生編15~

154大工スクール~古民家再生編15~⇒ホームページブログ⇒Facebook
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(0)大工スクール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。