2016年07月31日
【住まいの感謝祭2016】を開催します✨
本日、7月31日(日) 牧之原市相良総合センターい~ら
にて 【住まいの感謝祭2016】を開催します

今年もいろいろなイベントをご用意してお待ちしています

一日限りの開催ですが、お誘い合わせのうえ、お越しください。
このイベントは皆さんに楽しんでいただくため企画しました。
しつこい営業一切ありません。
2016年07月30日
バルコニー修繕工事
Sさん


広くて使い勝手の良いバルコニーですが、老朽化により防水が効かなくなり、
1階への雨漏りが深刻でした。
防水工事のやり直しと外壁工事・木工事で雨漏りを解消しました


2016年07月29日
製作課題2
昨日は訓練校の日でした。
エンピツで墨付けした角材を、先生にプレナがけしてもらいました

墨をキレイに消してから、また最初からやり直しています。
その次は自分でカンナをかけて消してから、墨で墨付けをします。
計画するのは簡単だけど、やってみると一日ががり。まだまだ先は長いです

最近エンピツばかり使って墨付けをしていたので、久しぶりに墨を使ったら
以前に増して下手になっていました

来週から学科、そして夏休み。実技は9月の第二週だそうで・・・
昨日までの練習がまたリセットされそうで怖い



2016年07月27日
画像がないっっΣ(゚Д゚)
大事に大事に保存していたリノベーションの完成写真がなくなってるぅ

どこに行ったんだろう

うっかり削除してしまったのか、他のファイルに紛れているのか・・・
保存はかなり慎重で、もしもの時のために他への保存もしているのに、
どこを探しても見つからない。復元もできない

せっせと撮った写真。加工もしたのに・・・



2016年07月26日
暑中見舞い投函
暑中見舞いの投函が済んで、少しホッとしました

31日に開催する【住まいの感謝祭】のお知らせもしたので、
それまでに届くよう、大急ぎで書きました


いつもは私が考えるハガキのデザイン。今回は娘に作ってもらいました

私が作るよりずっと速くてキレイだったのでこれからは娘に頼もうと思います

使えるものは誰でも・・・
娘が選んだ一枚の写真。Nさん



2016年07月24日
水廻りのリフォーム
水廻りのリフォームをいくつかいただいています

打ち合わせをしていると、女性はすごく水廻りを重要視しているのがわかります。
女性は、日々使っている水廻りの利点・欠点をしっかり把握しています。
なのでリフォーム時には、はっきりとしたイメージができ上がっています。
リフォームが楽しみー

リフォームして良かったー



2016年07月23日
ひとつひとつ確実に
感謝祭のチラシとみさと通信を配り終えたらお中元。続けて暑中見舞いを書かないと

毎日あわただしく過ぎていますが、同時に一つ一つクリアしていく達成感も味わっています

8月に50の大台に乗りますが、年のわりに元気だなぁ、と感じます

特に痛いところもなく、暑くて食欲が落ちることもなく(=体重も減らない)、
何を食べても美味しいし、いつでもどこでも寝れる私のカラダは結構便利。
明日もがんばろっ



2016年07月22日
製作課題
昨日は訓練校の日でした。
1ヵ月ぶりの実技は卒業課題の練習をしています。
昨日は一応墨付けが終了しましたが、恐ろしくて刻めません


切ったところで、しっかりくっつく気が全くしないし、
切ってしまったら2度と墨付けができそうにありません

なので昨日は、黒エンピツの上から赤鉛筆で墨付けをやってみました。次は青鉛筆で。
そしたらプレナをかけて、きれいにしてからまた鉛筆で墨付け。
間違えないようになったら墨で墨付け。
何回もやって手が覚えたら刻みにかかろうと思います。極力材料をムダにしないように


2016年07月20日
~現場にて~
以前に比べて職人さんの仕事を見るようになりました

最近、特にリフォーム工事の難しさが分かるようになりました。
なかなか思うようにいかないものだということも分かりました。
施工途中を見ないで完了したところだけ見ていると、いとも簡単に工事ができたかの
ような錯覚を起こしがちですが、そこには職人さんたちの長年培われた知識と経験が
活きています

リフォームは、そこに住む人がいるからゆっくりのんびりできません。
にもかかわらず時々訪れるハプニング



2016年07月19日
DIY参加者さんの声
ホームページブログのカテゴリーに【DIY参加者さんの声】を追加しました
開催時には可能な限り、一言感想を書いてもらおうと思います。
いろんな声が集まると、こちらもいろんな工夫をしてみたくなります。
特に喜びの声は私の元気の源になります
本業ではないですが、ものづくりに興味を持ってもらえたら、
と思って行なっています。
これからもできる範囲で、細く長く続けていきたいと思います

DIY参加者さんの声3⇒ホームページブログ

開催時には可能な限り、一言感想を書いてもらおうと思います。
いろんな声が集まると、こちらもいろんな工夫をしてみたくなります。
特に喜びの声は私の元気の源になります

本業ではないですが、ものづくりに興味を持ってもらえたら、
と思って行なっています。
これからもできる範囲で、細く長く続けていきたいと思います



2016年07月18日
山の上の家
みさと通信と感謝祭のチラシを配っています。
山の頂上付近にある、お客さんのお宅におじゃましました。
山の上の一軒屋。昭和レトロの小さな家ですが、
昔の大工さんが造った家には面白味があり、とても気に入っています

ここは、春は花見、夏は花火、冬は星がすごくきれいなところ

大音量のカラオケも決して近所迷惑にならない絶好のロケーション

庭園みたいに手入れされた庭。
こんな近くにも時間を忘れるような場所があることに驚きます


2016年07月17日
DIY教室やりました
ホームページから親子での参加を申し込まれました。
低学年の娘さんにできるかどうか心配されていたお母さん。
慣れない釘打ちは難しかったけど、終わりごろにはずいぶん慣れて、
もしかして物足りなかったのでは、と思うほど上達しました


お姉ちゃんは大きめキバコに挑戦

丁寧な釘打ちで、釘が真っ直ぐに打てた時の快感を味わったのでは

2人の娘さん、自身で作ったキバコに大きな達成感があったと思います。
次回の参加をお待ちしています


2016年07月15日
部材がないっ!
明日はDIY教室を開催します。
ホームページからお申し込みいただいた3人が見えるのですが、
あるはずのキットの部材が見当たらず大慌て


ダンナは旅行で不在。私が卓上丸ノコを使って作ってみました。
でも、しっかり組み立てできるかすごーく心配。今から作業場に試しに行きます



2016年07月14日
教室にエアコン(#^^#)
先々週は訓練校の研修旅行で、先週はその振替休日。
今日は3週間ぶりの学科の授業でした

訓練校の1室にエアコンが入ったので


午前中は木造住宅のDVD鑑賞、午後は図面を描きました。
快適な室内でのDVD鑑賞は、睡魔に襲われみんなウトウト

でも午後の図面は集中して描けました。
来週は実技、技能照査の練習です。
今日は作り途中のものと、見本を借りてきました。また材料とにらめっこです


2016年07月13日
直前説明会&セミナー&決起会
【住まいの感謝祭2016】の直前説明会&セミナー&決起会に参加しました

3回にわたるセミナーも昨日が最後となりました。
感謝祭だけでなく、今後の活動にも活かしていきたい内容の濃いセミナー

忘れないように、しっかり頭に叩き込んでおかないと。
1部の説明会、2部のセミナーは私が、3部の決起会はダンナが参加しました

今年は工務店リーダー、いつも以上に元気に取り組みたいと思います


