2022年02月06日
耐震リフォーム(島田市)
島田市にてSさん


玄関ホール・応接室・広縁収納が終わり、いよいよダイニングキッチンにとりかかります。
まずは撤去作業から。
天井を撤去してやり直し、壁は合板貼りで強度を高めます。
耐震工事は2月末までに完了させなければならないので急ピッチで進めます

充分な広さがありながら使い勝手に少々難ありの台所だったので、
キッチンの向きを変え、動線を良くし、主婦目線から見て使いやすくなるよう
アドバイスをしていきたいと思います


Posted by 嫁@美里住建 at 08:08│Comments(2)
│現場のこと
この記事へのコメント
アドバイス、って100人いれば100様に
あるのかもしれませんが、プロとして、
主婦として、お施主様の暮らしが使いやすくなり、
過ごしやすい環境にしてあげられるのは、
とても大切なことですよね。
お客さんも、気づかないことに気づかされて、
話し聞いてよかった、ということも多々ありますよね。
あるのかもしれませんが、プロとして、
主婦として、お施主様の暮らしが使いやすくなり、
過ごしやすい環境にしてあげられるのは、
とても大切なことですよね。
お客さんも、気づかないことに気づかされて、
話し聞いてよかった、ということも多々ありますよね。
Posted by ほっちゃん
at 2022年02月10日 07:06

ほっちゃんさん♪
一日に何度も立つ台所なので、使いやすさが一番ですね。
ちょっとしたことがストレスだったり、なぜか片付かなかったり・・・
それなりに理由があると思うので、施主さんと一緒に考えるのは楽しいですね。
家族構成、使っている家電品、収納、サイズや機能、備品、食器なども
同じようでいて違いますもんね。
一日に何度も立つ台所なので、使いやすさが一番ですね。
ちょっとしたことがストレスだったり、なぜか片付かなかったり・・・
それなりに理由があると思うので、施主さんと一緒に考えるのは楽しいですね。
家族構成、使っている家電品、収納、サイズや機能、備品、食器なども
同じようでいて違いますもんね。
Posted by 嫁@美里住建
at 2022年02月10日 10:49
