2021年09月30日

お施主さんの発想【入居後の工事】


県外から移住して1年。

生活する中で少しずつお家をアレンジしていきたいというKさん。

修繕というより改善。あえて最初から完璧にせず、住みながら手を加えていくというもの。


入居後に、もっとこうすれば良かったとか、こんなふうにしなければ良かった、

というお話を聞くことがあります。

新築・リフォームで環境や生活リズムが変わり、住んで初めて気づくことも多いはず。

だったら住んでから直せばいいじゃないか、という考え方には大いにうなずけます。

現地調査や打ち合わせ、工事に費やす時間と回数はかかるけど、

それらも含めて楽しめるのであれば、入居後の暮らしもさらに向上すると思いますface17emoji49


お施主さんの発想【入居後の工事】



同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です (2025-05-11 14:28)
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:19│Comments(2)現場のこと
この記事へのコメント
いい発想ですよね。

たしかにその通りだなと思います。

暮らしながら、生活のリズムやスタイル

家族にあったものに手を加えていければ

最高ですよね。

柔軟な発想はきっといい暮らしにつながりますよね。
Posted by ほっちゃん at 2021年10月01日 06:41
ほっちゃんさん♪

入居後はできるだけ手がかからないように、と考えがちですが、

その時間を惜しまず、楽しみに変えることができれば最高ですね。

わが家も新築時、軽食ができるように対面式カウンターを付けようと

考えていたのですが、とりあえずやめておいて、住んでから必要なら付けよう

ということにしてましたが、やめて良かったです。

わが家の場合、動線的にジャマなだけでした。

あと、1階には間仕切りがありません。住んでからほしくなったら付けようと

いうことにしていましたが、建具無しで10年が経ちました。わが家には不要でした。

間仕切りがあっても部屋は決して狭くはないのですが、今の広さに慣れているので

すごく圧迫感があります。住んでから考えるほうがよいこともある、とその時

実感しました。狭くなるうえに無駄にお金をかけるところでした(^^;
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2021年10月01日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。