2021年02月18日
トイレの詰まり~前編~
トイレの水がうまく流れず、その後便器の水位が90%くらいまで上がってしまった

という連絡を受けました。緊急事態発生


で、最初に思うのは、何か流した?排水管の問題?です。
主な詰まりの原因です。
1.あやまってモノを落とす。(ペンや携帯用ブラシ)
流したことに気づかない、小さなお子さんがやる場合もある。
2.水に溶けないモノものを流す。(ナプキンやパット)
お年寄りがやることが多い。流して良いと書かれているものでも詰まることがある。
3.トイレットペーパーを一度にたくさん使う。←自分では気づきにくい。
4.超節水型トイレである。
5.長年の汚れが排水管にこびりつき、管が細くなっている。
6.浄化槽までの距離が長い、管の勾配が緩い、管が直角に折れる個所が多い。
(四角い家より、凹凸のある家のほうが角が多い)
1~3は直接的、4~6は間接的原因で、4~6は複合的に重なって
詰まりを引き起こすことがあります。
そんなこんなで施主さん宅に行くと、水道屋さんが駆け付けてくれておりました




Posted by 嫁@美里住建 at 12:04│Comments(4)
│現場のこと
この記事へのコメント
うちの旦那さんがトイレを詰まらせることが数年に一度あって、直近の時に聞いたら、大をしても小で流してたみたいです(ToT)
そりゃ詰まるわ……
先日のテレビでスタジオにいた若い男性7人に「小は座ってするか」を聞いたら、全員「座ってする」でした!
我が家も新居に入ってから座ってするようにしてもらってます。息子がすんなり受け入れたのが意外でした笑
話逸れちゃった……(^-^;
そりゃ詰まるわ……
先日のテレビでスタジオにいた若い男性7人に「小は座ってするか」を聞いたら、全員「座ってする」でした!
我が家も新居に入ってから座ってするようにしてもらってます。息子がすんなり受け入れたのが意外でした笑
話逸れちゃった……(^-^;
Posted by かったー
at 2021年02月18日 13:32

かったーさん♪
最近は座ってする男性が増えましたね。
若い人たちにはあまり抵抗がないようです。お掃除する側にとっては助かりますね✨
詰まりの原因は一つとは限りません。水道屋さんから聞いた話ですが、
トイレが詰まったお宅の排水管を調べたらクシが出てきたそうです。
短い歯ブラシのような形で薄型だったそうです。水を流すたびに配管内で
縦になったり横になったりしながらそれなりに流れていたそうですが、
いつかのタイミングでクシのギザギザ部分にペーパーが引っかかり、
徐々に厚く絡みつき、ホットドッグのようになって、詰まりに至ったそうです。
そうなるまでにずいぶん月日が流れ、出てきたクシを見て初めて落としたことに気づいたそうです。記事の1と4が原因でした。
長い一例になりましたが、いろんなことがありますね~。
最近は座ってする男性が増えましたね。
若い人たちにはあまり抵抗がないようです。お掃除する側にとっては助かりますね✨
詰まりの原因は一つとは限りません。水道屋さんから聞いた話ですが、
トイレが詰まったお宅の排水管を調べたらクシが出てきたそうです。
短い歯ブラシのような形で薄型だったそうです。水を流すたびに配管内で
縦になったり横になったりしながらそれなりに流れていたそうですが、
いつかのタイミングでクシのギザギザ部分にペーパーが引っかかり、
徐々に厚く絡みつき、ホットドッグのようになって、詰まりに至ったそうです。
そうなるまでにずいぶん月日が流れ、出てきたクシを見て初めて落としたことに気づいたそうです。記事の1と4が原因でした。
長い一例になりましたが、いろんなことがありますね~。
Posted by 嫁@美里住建
at 2021年02月19日 08:18

ほんとうに困ることがありますよね。
どれをとってもあるあると思います。
住まいはこうしたトラブルやメンテナンスが
常にいつ起こるかわからないため、
工務店の立ち位置も、緊急とかわらない
立ち位置かもしれませんよね。
節水もあまり過ぎると、こうした起因になり
掃除の方も、それを言われることがありました。
環境・エコとはうらはらな部分が弱点が
あることにきずきました。
どれをとってもあるあると思います。
住まいはこうしたトラブルやメンテナンスが
常にいつ起こるかわからないため、
工務店の立ち位置も、緊急とかわらない
立ち位置かもしれませんよね。
節水もあまり過ぎると、こうした起因になり
掃除の方も、それを言われることがありました。
環境・エコとはうらはらな部分が弱点が
あることにきずきました。
Posted by ほっちゃん at 2021年02月25日 06:58
ほっちゃんさん♪
私も知らないことがたくさんあるので、業者さんから教えてもらう話は本当に
勉強になります。言われてみて、なるほど~と思うことばかりです。
事務仕事だけしているとわからないですが、
現場を見たり、職人さんの話を聞くことは大切ですね。さすが餅屋は餅屋です(#^^#)
私も知らないことがたくさんあるので、業者さんから教えてもらう話は本当に
勉強になります。言われてみて、なるほど~と思うことばかりです。
事務仕事だけしているとわからないですが、
現場を見たり、職人さんの話を聞くことは大切ですね。さすが餅屋は餅屋です(#^^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2021年02月25日 09:47
