2020年12月05日
自宅倉庫の修繕
10年前に自宅を建て替え、その1年後に倉庫を新築しました

ただ今、倉庫の修繕をしています。
というのも、もうじき接道の拡幅工事が始まるから

倉庫新築時から不思議に思っていたこと。
なぜ倉庫に下屋根を付けたんだろう

私は下屋根はないほうがスッキリして好きだけどな。
その理由をダンナに尋ねると・・・
いつかこの道が広くなったとき、下屋根部分を簡単に撤去できるように、と。
なるほど~



それから9年、拡幅工事が現実となりました。
セットバック(道路後退)に更に余裕をみて建築したけど、やはり建物の角が道路工事の
じゃまになる

そんなわけで、倉庫の角と下屋根を撤去している次第です。コンクリートも撤去します。
将来の工事のためにそこまで考えて建てたなんてやるじゃん、ダンナ


Posted by 嫁@美里住建 at 14:08│Comments(2)
│現場のこと
この記事へのコメント
すごい!先見の明ですねw(°o°)w
「いつか拡幅工事があったら······」なんて考えないで、敷地の有効活用に頭がいきますもんね〜。
さすが\(^o^)/
他のお宅は大丈夫なんでしょうか?
「いつか拡幅工事があったら······」なんて考えないで、敷地の有効活用に頭がいきますもんね〜。
さすが\(^o^)/
他のお宅は大丈夫なんでしょうか?
Posted by かったー
at 2020年12月06日 07:20

かったーさん♪
今までこの道を通るのはウチともう一軒くらい。わが家の専用道路のように
使ってきましたが、これからはもう少し車が通るので気を付けないとです('◇')ゞ
広くなるのはここだけなので、ほかのお宅は大丈夫です。
設計の段階で、支障がありそうな角が簡単に撤去できるような骨組みにして
おいたそうです。そこはやっぱプロだ、と感心しました。
今までこの道を通るのはウチともう一軒くらい。わが家の専用道路のように
使ってきましたが、これからはもう少し車が通るので気を付けないとです('◇')ゞ
広くなるのはここだけなので、ほかのお宅は大丈夫です。
設計の段階で、支障がありそうな角が簡単に撤去できるような骨組みにして
おいたそうです。そこはやっぱプロだ、と感心しました。
Posted by 嫁@美里住建
at 2020年12月06日 09:39
