2020年07月23日
建具屋さんの作業場と大工さんの作業場
建具屋さんの作業場にはたくさん機械が設置されています。
大工さんの作業場はあまり機械を置いていません。
建具屋さんの扱う材料は比較的小さいので、機械のところに材料を持っていって加工します。
そのため、作業場にはどっしりとした機械が据え付けられています

大工さんの扱う材料は長く、大きく、重いので、機械のところまで材料を持っていくことが困難

機械を材料のところに持っていって加工します。
そのため、機械は小さくて移動できるものが多く、
作業場は材料を積み重ねたり、長い材料の向きを変えたりできる広さを重視します

建具屋さんが使うノミやカンナは大工さんが使うノミやカンナより小さいものが多く、
カタチも少し違います

似ているようで全然違う。道具も機械も面白い


建具屋さんの作業場にはいろんなものがたくさんあってテンションが上がる


≪建具屋さんの作業場≫
≪大工さんの作業場≫

Posted by 嫁@美里住建 at 17:09│Comments(2)
│大工さんの仕事ほか
この記事へのコメント
ん、確かにそうそう。
同じ職人さんでも、職種によって、
少しずつ違いがありますよね。
私も勉強になります。
同じ職人さんでも、職種によって、
少しずつ違いがありますよね。
私も勉強になります。
Posted by ほっちゃん at 2020年07月24日 06:40
ほっちゃんさん♪
以前、家具屋さんに仕事を手伝ってもらった際、良かったらウチの作業場
使ってください、と言ったところ、機械がないからできないと言われました(^^;
家具屋さんの作業場に行くと、0.5mm間隔で調整できる大きな裁断機と
建具屋さんの作業場同様、据え付けの機械が何台かありました。
大工のように丸ノコや卓上ノコは使わないんですね。
建具も家具も四角いモノは直角が命ですもんね。なるほど~と思いました。
家具・建具・大工、ノミ持つ職人ですが、それぞれ違って面白いですね~✨
以前、家具屋さんに仕事を手伝ってもらった際、良かったらウチの作業場
使ってください、と言ったところ、機械がないからできないと言われました(^^;
家具屋さんの作業場に行くと、0.5mm間隔で調整できる大きな裁断機と
建具屋さんの作業場同様、据え付けの機械が何台かありました。
大工のように丸ノコや卓上ノコは使わないんですね。
建具も家具も四角いモノは直角が命ですもんね。なるほど~と思いました。
家具・建具・大工、ノミ持つ職人ですが、それぞれ違って面白いですね~✨
Posted by 嫁@美里住建
at 2020年07月25日 15:52
