2019年12月16日

大工スクール~物置製作編17~


第17回大工スクール~物置製作編~を行ないましたface22

ノミと鋸を使って小屋部分を作りました。

ノミを使うのは本当に難しく、なかなか面が平らになりませんicon10

でも、最初のときよりも早く作れるようになりましたface25

小屋部分はあと3本。次回で完成です。

小屋が完成したら柱を作ります。柱ができれば組み立てができます。

組み立てができればずいぶんイメージしやすくなりますicon12

完成はまだ先ですが、少しずつ進んでいます。来年も楽しみですface18


大工スクール~物置製作編17~


大工スクール~物置製作編17~


大工スクール~物置製作編17~


大工スクール~物置製作編17~


大工スクール~物置製作編17~


大工スクール~物置製作編17~

154大工スクール~物置製作編17~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:32│Comments(2)大工スクール
この記事へのコメント
少しずつ少しずつ、それでいいですよね。

根気力がありますねー・・

すばらしい。

千里の道も一歩から。・・・ですね。

来年も楽しんで取り組めますね。
Posted by 堀田建築(有) at 2019年12月17日 06:45
堀田建築(有)さま♪

ここまで続けられ、素晴らしいと思います。Aさんのご都合により

作業時間は3時間ほど。その3時間のために毎回遠方から来られます。

当然作業はたくさん進みません。それでもここまでの製作ができたことに

感動を覚えます。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2019年12月17日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。